去年購入して。「これは凄い!画期的だな」と思いながら眼を通していたスイム本、意外と引き寄せるものがあるのか、実はご縁がいろいろ。
まず、講座は違うけど同じプールでこの本が必須教本のコースがあって、事前購入と保険加入が前提。
ただし、レベルが選手コースなんだと思います。
おばちゃんスイマーがいるのかどうかは未確認。曜日・時間帯が違うので。
でも、「ね、ね、そうでしょ?いい教本だよね!」と納得
その次。
実はけっこうスイムやコアトレーニング本は見るが、それほど登場人物=模範泳者にはこだわりがない。
だいたい凡人が北島選手や渡部選手、萩トモさんの泳ぎを真似ようとしてもムリとわかっているし?
これまで元オリンピアンやそのコーチなど何人かに水泳手ほどきを受けたことがあるけど、、、ご覧のとおり
練習や努力不足を棚にあげすぎ?
結局、運動ダメ、水泳ダメダメなんでしょうねー(溜息)テンション↘
で、冒頭の教本ですが、何気にサイトを見ていて気づいたのですが、「あれ?コーチあの本のスイマー?」
DVDを見ていないから、インパクトなかったのでしょうね?
きっちり見とかないと!?
先日、そのコーチの一時間レッスン受けました。
教本のことは忘れてました。
今週また行くので、宿題がこなせてないと、後ろめたい?
入水せずにプール上からキャッチやプッシュがちゃんと見えていて、戻ってくると「今のはキャッチアップに近い」「今ぐらいのタイミングでいきましょう」「プッシュはもっと大袈裟にこういう向きで」など、同時に全員全コースに確実に指摘&アドバイス
緊張するーーー!
そして、バテてくると、また悪い癖がでてくる。
直したい気は満々なんですけどねー!
ひとりひとりにあった泳ぎってあると思うし、違うコーチから別々の違う指摘を受けると迷いは生じるけど、モクモクと練習あるのみかな?←というほど、その後練習していない。
気持ちと体は正直。
固まってる、戸惑ってる、イラついてる?
結果「どうせ、、、だから」→あきらめ、モチベーション↘ にならなきゃいいんですけど?
というか、猛暑と気候変動もてあまし気味?
痛感するのは、最終的に【近い】(立地条件)が一番だということ
山手線を一周して行って帰ってくるとか、バス乗り継いで25駅とか30とか、猛暑悪天候下では
辛すぎ?
学んだことは、一方向一目的。
ついでに○○、一緒に△△のもったいない精神が荷物を増やし、イライラを募らせる!