今朝の温室内は13℃
11月に入って急に気温が下がり、(ビニール)温室内にはドラゴンフルーツを移動
今は幼苗もあまり置いていないので出入りはあまりしませんが、通気性は必要なようです。
来週は《冬》到来を覚悟して冬物を用意しましょうと予報で言っていたので、おそらく1℃とか2℃くらいの最低気温、西日本でも雪が降るかもしれないとか。
あともう一か所バイクガレージ、👇こんな感じのものを置いているのですが
広告・PR
そこにはアーチ支柱、芝刈り機、スコップや鋤鍬、芝生エアレーション道具、それに電動アシスト自転車、道具箱大などを入れています。
ビニール温室も145x200x190くらいのサイズなので、棚は三段あり育苗ポット(進行形)以外にもバケツ、掃除用具、各種ネット新品、ガーデニング小道具、アームカバーや手袋など細かいものも置いています。
これらを家の中に入れるなんてことになったら大変です。
以前は自転車は室内に入れていましたが、嵩張る。
それと当初LEDと育苗ポットを室内に置いて観察していたのですが、今はそこまでの熱意というか意欲はなくなっています。発芽に一喜一憂したものですが、もうこれ以上ユッカやアガベを増やす屋外スペースがなくなってきました。
先日は両側サイドにある境界用の山茶花の伸びた部分と蕾を伐採したのですが、市指定のゴミ袋大を5つ、優に超えました。
正直言って、当地にきて山茶花は大の苦手植物になりました。
よそのお宅に咲いているのを愛でる方もいらっしゃいますが、1.落ち葉 2.落ち花 3.虫(毛虫、蛾)など一年を通して世話をしていると、そういう気にもなれませんし、当地のデベロッパーが植えたものらしくて愛着もないのがよくないのかもしれません。
私たちも1年くらいは当地で賃貸に住んでみて物件を探そうかと考えたのですが、家賃×12ヶ月を考えると、やはり通って探すほうが賢明かと思ってしまいました。中には賃貸で住みながら近くに家を建てたという話も聞きました。
あれこれ迷っている時間が無いというより、そのうち疲弊してくるのですよね、、、東京から通いで往復4000円以上の交通費とたまにはホテルに宿泊して各物件探しと内覧をしていましたから。観光を兼ねるほどのゆったりとしたものではないですが、当時は〇〇県割などの旅行支援があってホテル代などは助かったのを覚えています。
ランキングに参加しています
移住生活ランキング
広告・PR
