種や苗をいつも購入するネット通販
まだまだ初心者の域はでませんが、最近、種や苗を購入するところが定着してきました。
やはり発芽率や成長を見て決めますね。
種の購入先はいろいろ試しました。
その結果、シードストックseedstockが一番多いです。
最初の頃は試行錯誤で、メルカリでも購入しました。
ユッカやアガベ、サボテン以外ならそれもありなのですが・・・(私見)
過去にseedstockには”発芽報告”なども送信したことがあります。
実績がある会社なので、種の取り扱いや育成について詳しく書いてある場合もあります。
それでももう少しよく調べて実際に育てている人の豊富な画像やコメントを参考にしてし過ぎることはないと考えています。
苗については、”園芸ネット”が多いです。
梱包が丁寧ですし、シーズン前に野菜苗や花などの予約もできます。
ここで購入したものでよく育ったものは多いのですが、特にミョウガ、ステビア(ハーブ)、ブルーベリー(ペア)、など数えきれないのですが、後に保存や育成方法が悪くて枯らしてしまった塊根植物植物や観葉植物はあります。
特に苗に関しては他で買ったものは第四種郵便扱いなどで日数がかかっていて萎れ気味なものや、再生してくれたらいいのですが、そのままダメになったものもあります。
なのでよほど信頼できるところでないと買わないようになりました。
園芸ネットでは鉢やシステムトレー、肥料、土なども購入します。時々セールをしていてとても安い時があります。
肥料や土はアマゾンでの購入が一番多いです。
価格を覚えて(メモって)おいて最安値で購入するようにしています。
特にドライガーデン用土、緩効性肥料などはホームセンターより安かったり、ホームセンターでは入手困難なものがあるので、アマゾンが重宝しています。
たまに種や苗もアマゾンで買ったことがあります。
Amazonはいわゆる委託販売のような、中間業者なのでAmazonで作っているのではなくて業者さんなので、そこの信頼性でしょうか。
プランター棚でとうとう来なかったものがあって、最近は発送したらその都度クレカ引き落とし連絡なので、返金などの手間はほとんどかからないのですが、ペイペイなどで先払い(プリペイド)購入した時は手続きに若干時間がかかりますかね、、、稀ですが。
返品は簡単と書いてあるように、宅配営業所などに行く手間はありますが、仕方ないですね。
ほかに種で優秀というか信頼がおけるのが、一件あります。メルカリなのですが、長野県のフローリストさんで、薔薇の普及&開発に力を注いでいる方です。薔薇に限らず、一般の花や今年はお米の種?も販売されていました。
残念ながら薔薇はあまりうまくいっていないのですが、育て方だと思います。
そのほかにドラゴンフルーツやハーブなどはうまくいっています。というか、ドラゴンフルーツの発芽率は100%でした!
必ずおまけの種をみつくろって届けてくださるので、何が入っているか楽しみなのですが、キャロット、かぼちゃ、ヤブラン、その他グランドグリーン的なものも入っていました。
そうそう!はまなすは育ってくれたのですが、まだ花は咲いたことがありません。
土壌の問題は薔薇系は難しいですね。
ご近所とはほぼ土壌が近いせいか、頂いた苗はよく育つので、購入するなら同じ都道府県が良いのかもしれません。
phペーハー測定器も購入しましたが、あまりわかりません。
薔薇は酸性土らしくて、失敗例が多いそうです。花の色が思い通りにでなかったりご近所さんもひととおり失敗したそうですが、今ではバラ園のように満開でお友達グループがよく見物に来られます。
また購入先など思い出したら追記していきますね!
名前で検索してみてください。
すぐ登場する著名な販売店なのでリンクは貼りません。
【追記】先日、アクセスが爆増した日があって、税金関係&市民サービスの回でした。もう少しそのあたりは掘り下げた方が良さそうですね。
探すべきは、やはり《補助金》だと思いますよ。転居してきた時しか該当しないものがあったり、先着順で予算が終わってしまって応募できないケースもあるので、調べすぎることはないと思います。
ランキングに参加しています!
移住生活ランキング
広告・PR
