PR

パドル比較(感想)

スポンサーリンク

前回と前々回は右側のパドル、今回は左側を使用。

右側は、最初ゆるすぎて泳ぎながらの調整に手間取りましたが、今回はsizeがぴったり。右側はフリーサイズだから仕方ありません。

ということは、ぴったりのほうは負荷があまりかからないということになるのかもしれません。どうでしょう?

結論から言うと、二回使用した右側のフィンガーパドルのほうが、私には何らかの効果が期待できそうです。手の甲を固定しているところがいいのかもしれません。

今日使ったパドルのほうが入水がすんなり行き、抵抗になりません。小指側のハネ(返り)が、入水をうまくコントロールする手助けになっているのでしょうか。

はずした後の感触が、右側のパドルのほうがいい感触があるので、効果ありと考えたのですが、使い込んでみないと結論づけるのは早すぎるかもしれません。

ほんとはフィンガーではない手全体用を使用したいところなのですが、、、もっているのに使わずじまいでもったいないです。4種類あります。ゴムを通したままおいてあったので、ダメになって替えゴムを買いました。

なので、今は通さずに使えるようになったら準備しようと思います。

キック&プルボードも2つ、プルブイもあるのですが、そういうものが使える場所や練習会は限られています。

気のせいか最近左肩のまわりがよくなったような気がします。フィンガーパドルのおかげでしょうか?無駄な動きか無駄な角度で入っていたのかもしれません。

右方のほうは、息継ぎをするほうで、顔上げがながかったのか、抵抗をつくっていたので、早くたたむ(戻す)ことを心がけるようになりました。

相変わらずフィンは使いたいものは使っていないのですが、今のでもスピードアップになるので、「前のほうに行けば」といわれるのがいやなので、これ以上のものは持って行きません。

前のほうで泳ぐのは嫌やなんです。ずっと先頭を行ければいいのでしょうが、、、

ほかの人は透明フィンをしています。しきりに「足(指)がつる」と前の人が言っていましたが、そのフィンはつま先につけるVF?足のフィンガーフィンなのでツルのがわかる気がします。かかとのところはゴムバンド色でフィンの簡素なものというか、原始的なものです。

誰が使い始めたのか知りませんが、たくさんの人が使っています。きっと効果はあるのでしょう。速い人についていくためや練習量についていけるよう、誰かが知恵を絞ったのかもしれません。

もう少し本格的なものを使ってくれたら、私も堂々と使えるのになぁ、、、、残念!

今日も飛び込みとリレー引継練習があり、恵まれているなとおもいます。
店舗によっては(大阪で)有料のところもあるし、ほかでも台がない状態の練習もあります。

以前所属していたところは、飛び込みは全く練習なしでした。

今日は日本代表のコーチが飛び込んでS1の浮き上がりと泳ぎの部分をみることができました。「やっぱり違うよねぇ」と隣の人がため息をついていました。

格好いい泳ぎをそばで見られるのはスカッとする以上に感動ものですね。

それと飛び込んで計測している人もいました。全員女子で、25FRを13秒くらいで泳ぐ人ばかりでした。だいたい50mは30秒を軽く切るような女子ばかりなのでしょう。

なので、もっと長い距離にでる人達だと思います。向こうの方の上級者や若い人がどれくらいいて何をしているのか、さっぱりわかりません。別世界、別次元です。

今日は最初ダルかったけど、じょじょに調子があがってきました。風邪クスリのせいなのか、本調子ではないけど、しんどい時にがんばれたら、良いときに快調になるはず。

泳友が虐めると言っていた人が今日は会話をたくさんしてくれ、そんな風には見えなかったので、相手によるのかなぁ、、、と思いました。感じよかったですよ。

それと他の人が泳友はまわりがヨイショしたりテンションアゲアゲにしてあげないと、一緒に落ち込んでたらだめだよ、と言われました。

まだよくわからないです、、、3ヶ月目ですから、、、それに練習に参加しはじめて日が浅いので、、、ということにしておきましょう!

あぁー楽しかった!

タイトルとURLをコピーしました