PR

エクステリアDIY、、、要は力仕事!?

スポンサーリンク


こんにちはー🚧🔨

午前中も3時以降も寒かったぁ。
今日は黙々と土方仕事⛑️
まずは花壇(もどき)の
1.60cm波型ブロック(レンガ)を9個、掘り起こして移動、抜いたあとの穴埋め
次に
2.一応デザイン性を考慮して組み込まれたブロックや敷石の一部撤去と移動
・これにより花壇スペース拡張
・駐車場入口と玄関泥汚れ防止に敷石を2枚利用
※改善点(1)
※埋め砂利の凄さに辟易
移動先の
3.レンガ3個は屋外水(道)周りの、ぬかるみ&泥汚れ防止に使用
※改善点(2)
4.波型ブロックは一坪菜園予定エリアに真四角に仮置き
・・・画像がないと、、、分かり難いけど、、、before-after無し・・・
他には、そのためのユッカ地植え移動だったり、整地や新しく30個の杭設置作業
⬆これね、、、販売業者のマケプレとAmazon販売とでは1ケースにつき数百円差(Amazon販売の方が安い)がある。しかもタイムセールで更に安くなってる、、、700円くらい違うからケース買いでは数千円の差😢タイミングだにゃ(;_;)
設置はそれほど時間はかからないけど、軽いから浮かないよう気をつけるのと、土中に石が残っていると差し込み尖端が曲がる=傷やヘコミ
一坪菜園の方はレンガ不足が判明
買い足すにはホームセンター行くっきゃない、、、いつ行けるのかなぁ
あとは、5鉢のうち根がつきそうもないユッカを地植えして土方作業終了明日に持ち越し
早朝出かけて⛳ラウンドから夕方戻った旦那が駐車場から庭には寄ったが、変化になーにも気づかなかったという、、、まさに眼中に無し!😩💨⇐どこに👀眼つけとんじゃ!😠
他には大根葉とカブ葉の間引き
大根葉はけっこう味噌汁の具に利用できて重宝してる。若葉なので苦味がない。

一坪菜園の本で、素人菜園なので量は欲張らないで良いのだと気づく。けっこう時間を見つけては読みこんでる。

45cm枠に収穫1本とか3株とか、、、そういうのでいいかな、と。トライアンドエラーだよね??お試し。

現に1x1mのコーナーでほうれん草(2回)とスナップエンドウが育ったし、、、コジンマリでいいかなと。

温室はそろそろ午前中の日照で熱がこもって湿度が増してきていて汗をかいている。
ドライガーデン苗や塊根植物苗、サボテンは湿度を嫌うからね
そろそろ入口ドアは開けといた方が良いのかもしれない、、、発芽最適温度にはあげられないけど。
なぁーーんちゃって、日誌にも✍️メモってるけど、ちょっとあくと平気で5日とかノーメモ。何も覚えてない。
家に入ってから腰に来てる感じだったから、早目に腰痛ベルトをした。ギックリ予防。花粉でクシャミも危ないんだよね、腰には💦

暖かくなると思ったら、、、なんじゃこりゃだったわ( ˘꒳˘)

夜も室内で滅多に着ないダウンを着た。
チョッとゾクゾクで熱を測ってみたけど👌36.4、、、平熱は35.1℃くらいだけど。
手足が異常に冷たいのはそのせい?どげんかせんといかん……🤔
【追記】
土方仕事中に郵便配達の人は来てた。ロン毛の兄ちゃん(^_^;)そそくさと投函していく。
旦那の確定申告還付金通知と私のハガキ、、、作業エプロンに突っ込んで渡すの忘れた。
いつも振込とか気づかない人なのでほっ(知らんぷりし)とこか🙋‍♀️頑張ってもせーないわ( ˘꒳˘)
けど、1月にサッサと済ませておくと、2月はメンタル及び体調が一年で最低な月なのに、今年はそうでもなかったので、、、やはり確定申告作業は、、、沈鬱な重大要素やったんか!?👊
タイトルとURLをコピーしました