こんにちは~🤧
雨が一日降ると、温室内の湿度が恐ろしいことに😱
更に、晴れて真夏日ともなると!?
先日買った卓上扇風機、底がマグネットで温室内の網棚によく吸い付いてくれます。
電池駆動させるしかないかなと電池4個を入れて持っていったら、あることに気が付きました!!

↑ソーラーバッテリーです。スマホ大くらいのバッテリーを日が差し込む方に大抵置いていました。
なので、勝手に充電してくれるから、充電しながら扇風機が使用できました。
電池も充電式だと良かったのですが、生憎、そのタイプ単4用しか無くて。
電池もUSB充電器なら屋外で充電できそうですね!?
庭の(地面差込式)夜灯4本も実はソーラー、モグラ忌避振動音もソーラー。
太陽光ありがとさん🙏という日々。
さて、タイトルの件ですが、top画像は幼芽の名札が間違っています。
スクスク育ってるけど、ど~も成長ぶりが変だなと思っていたのですが、名札の付け間違いですかね?似ても似つかない、、、他品種

↑こちらが正しい。
そして、正しい名前は

↑タイタンビカス(白)。色違いはスタンダードは苗を頂いたのですが、白は種から。発芽率イマイチなんですよ!ねーー?
果たして育つでしょうか?
昨日はわりと作業が進みました。
閉じていた(温室)ファスナーは高温になる前の早朝に開けておきました。
遮光ネットもたくし上げて久々に日差しが差し込むようにしました。
嗜好性植物ばかりなので。
扇風機があるとないとでは室内が全く違います。
もう一台欲しいくらいです(笑)USB差込口もあと1個あるんです。
ちょっとしたことで作業に影響が出るものですね!

↑携帯温度計で温度/湿度はチェックしています。熱中症対策です✌
右下に割り箸がありますが、お弁当についてくるアレ。植え替えとか苗つかみ、屋外水道(浸透圧どころか流れていくだけ←それで足元がぬかるみ、転倒で頭強打)の排水口詰まりにも重宝しています。
でも、ご用心なのが腐りやすいみたい。すぐカビるというか、色が変色する、、、怖いなぁ!?
ま、使い捨てではあるんですけどね。

↑
今日は、苗というより、、、主に卓上扇風機の話でした🙇