PR

ハマナスの咲く頃♪

スポンサーリンク


こんにちは🌊

top画像はハマナスの実です。
バラ科なのでジャム(ローズヒップ)のレシピもありました。
※ジャムは電気圧力鍋でもできます

森繁久彌:作詞/作曲、唄:加藤登紀子『知床旅情』の冒頭にハマナスが登場しますが
自生ラインというのがあるらしくて、北海道など寒冷地の浜辺で見られるらしい
普通、浜に這うように自生しているのかな?
私が見たのは雑木に近い丈

白い花という印象でしたが、赤というか薄紫もある。

ハマナス(浜茄子)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 | 山菜図鑑

ハマナス(浜茄子)とは? バラ科バラ属の1,5mくらいまでの低木です。落葉樹で冷涼地に分布し特に北海道に多くみられます。 夏(5-8月)に通常は赤い花がまれに白い花が咲き、…

山菜図鑑

砂地や浜辺を好むけど、最近は自生しているのをあまり見かけないらしい。
(公園などで手間ひまかけて管理しているところは別)
東京(多摩市)の人にあげたら、何年も元気に咲いているらしい。
今日は時折、突風が吹いているから、頭でっかちな植木鉢とか要注意だにゃ。
モグラ忌避のソーラー機器が届いたので充電中
↑これでは無いけど、似たようなものだ。
両隣家との境目を溝堀りみたいに延々と掘り続けている。
両家は肥沃な土地だからね!^^;
土地改良をしたらモグラ害だなんて悩ましいね!
他には今年は”カナブン”が多いらしい。
柿の実がすっかりやられてるって!!
この間、🦗バッタを口に咥えている🦎トカゲを見たよ。
まさに食物連鎖の一端!?
それにしても蒔いた種をせっせと蟻が巣へ運んでいくの、何とかして!?
運んでいるのは土の養分なのか何なのか!?

種まき用の小玉葱を買って久しい。
いつの間にか4個腐敗して、エライ異臭^^;
な~んか手順が頭に入ってこないのよね↷↷↷

プランター栽培のパクチーがウヤムヤになったから、開いたプランターに水菜を植えてみた。
夏でも【豚しゃぶしゃぶ】をしていて、水菜を買ってたから。
堆肥、苦土石灰、化成肥料
苦土石灰、油粕etc. 肥料とか2つ以上並ぶともう理解の外
それに駆虫とか防風、追肥とか支柱って、、、もう頭回らんわ🙏

14:10頃に更新(アップ)したつもりだったけど、、、😥

タイトルとURLをコピーしました