おはようございます🏊
昨夜、チラッと脊柱管狭窄の手術などをテレビで観ました
最後の方に出てきたピラティスラボ
ピフィラテス(骨盤底筋向け)とピラティスがあるなんて《しり》ませんでした(^^;
今回登場の医師は西良浩一氏でしたが、
同じシリーズでもっと前?に、武田淳也医師の紹介もあったそうです
その放送前にチラッと出ていたのは、民放でも登場済みの《佰食》ステーキ丼などの店主、中村朱美氏(二児のママ)
元京都の学校法人勤務となっていますが、しっかりした仕事のできる人でした!(過去形はおかしいか!?)何度かお会いしたし仕事依頼も電話で何度か。懐かしいお顔です。
さて、タイトル
腰痛や手術シーンを見たから言うわけではないですが
何だかんだ言っても
泳げるし、水中ウォーキングも出来る日々に感謝!ですね
ダラダラやっても意味がないという人がいるかもしれないけど、、、ソコはそれ!?ね😉
昨夜は、一通が5~6,6~7人でした
フリーエリアも6~7人
不思議なことに親子連れゼロ
保護者の都合ですかね?
キックもプル練習もできなかったけど
ドリルとか入れながら
40~50分、ウォーキングも入れつつ泳ぎました
昼間暑かったせいで
水温は温めで
やや息苦しい感じでした
仕方ないですね
水温が低ければ低いで冷え冷えで知らぬ間に
鼻水→風邪、それは嫌ですしね
25sec/25m設定にはしているけど
なかなか思うようにスタートは切れませんし
前はつかえるし
で、お茶を濁してユルユルで游いでいます
最近、脛椎から肩甲骨にかけて
翌日や翌々日に痛みが走ったり、
痛みが継続したりだったので
ラストにウォーキングしながらストレッチを入念に行います
勿論、泳ぐ前も首体操はゆっくり静かに丁寧に
スイマーは首が命?(腰、肩、肩甲骨も)
足首もだいぶましになってきたようです
過激に泳がないので、脹ら脛もつらないし
フィンでも使えばきっと出るのでしょうね
毎日、少しだけでも色んな部位を動かしていくことが大事なのでしょう
日々の積み重ねが大事!??←釈迦に説法?

プールの前の体育館はバレーボールや⛹️バスケ🏀をやっているのを、横目に、プールへ。帰る時も見えるのよね。会場貸しなのか、大人が使っているかも。
時々、球技もやりたくなるわ、、、バレー部だったのは中学時代、🏀バスケは、高校男子が県下ベスト8くらいで、ちょっとだけマネジャーを。
試合ごとにスコア帳に📝記録したのが嘘みたいな!?なーにも覚えてない(^^;忘却とは、忘れ去ることなり?←はぁ?
八村塁選手、陰ながら応援しています!バスケの海外ドラマ《One Tree Hill》わりと見ていましたよ!