こんにちは🏊
既にご存じな方が多いと思うけど
オリンピック後に
辰巳国際水泳場がアイスリンクになる報道(2日前)→☆
少なからずショック!?
至近距離にアクアティックセンター(五輪プール?)建設中なので
そちらが一般開放されるの?
常時オープンしているスケートリンクが都内には無いとか
そりゃ問題(課題)だ!
大阪には浪速区に常時スケートリンクがあった
(大相撲が開催される)府立体育館裏側というか
区民プールも上の階にあり
1階からリンクが見え、
(キッズ)アイスホッケーチームなども
ロビーに集合していた
自宅から至近距離だったのだ
(大阪は、浪速区、西区、港区、淀川区にも住んだから、、、)
この環境でよくスケーターは世界レベルの成績をあげてきたよね?
個人支出に依存していたわけね
そりゃ、海外にも出るわ(リンク問題だけではないけど?)
今やどのスポーツでも国内純生産は無理みたいだし?
もっと視野を広げないと、、、←はぁ?
若者よ大使を抱け!←ん?
今は休館の辰巳国際
電車では10分くらいなんだけど
個人で練習しに行ったことは無いんだよね←お粗末様m(__)m
ということは、サブもメインも何かのレッスンに出ていたってわけよ(^^;
東体は自主練も行きやすい
今は休館だけど、、、
友人とも待ち合わせて行った
練習はバラバラに(-_-;)
彼女は障害者手帳をチラッと見せてくれた
割引か何からしいけど
ポイントは貯まるらしい
でも、そのポイントを使うことはないらしい?
もともとはレッスンで知り合った
今でも3ヶ所くらいに顔を出しているらしいけど
コーチ愛な人たちは、あちこち顔を出す人のことを
《道場破り》←死語? と、言うらしいから
あまり言わない方がいいらしい
関東はコーチで生計を立てる人が多いけど
関西や地方は比較にならないくらい少ない
その昔、元オリンピアンを呼ぶのに
交通費・プール貸し切り・レッスンフィ折半で
鳴尾浜近くまで行ったことがある(^^;
遠い思い出だ!
で、ブランクありすぎて
東京に来てもそのコーチには遭遇すらできなかった
いや!ニアミスで、某プールで教えていたらしい、、、今も指導健在
辰巳国際の話題からそれた
2020年の影響で、都内プール環境や大会会場はけっこう影響を受けているみたいだ
それより、北島選手や渡辺選手の世界新記録記念レーンのお印は
どうするんだろう?
スケーターには関心なかろう?
独り言でしたm(__)m
これは東京、トップ画像は広島市中区の公園