こんにちは🍀
溜め記事です。
建設中から横目だったザギンの”GINZA SIX”
ふらーっと入りました
居並ぶ街の個別店舗より店内が見やすい
町中は入り口にセキュリティ&ドアマンが居たりするので(^^;
レストランフロア一巡そこから13階に行くには専用エレベーターがあり
常時数人がエレベーター前で誘導している様子
屋上展望台でもあるのかと思った!(^^;
足元を見られる感じがするので
見栄をはってでも、ドレスコードを考えて行った方がいいのかな?
たまに界隈ファッションのお方たちがいて目を引く
目的は近江チャンポンでした
エプロン自由にどうぞ!と、入り口に置いている
その横の自販機でチケット買い(前はなかった)
後半で《酢》を入れるとまろやかになるそうで
ひたすら目的の店に
向かい側は、西銀座デパートという名前のテナント集積だったかな?
2回の中華もリピーター
お手頃ランチです
そういえば、大昔、荻窪在住の友人と
銀座ホコテン←死語?(歩行者天国=今も続いている)を歩いたっけ!?
今では遠くで待機している観光バスから、どっと繰り出すご一行様が闊歩する
多国籍エリア(主に大陸から)
爆買いという時代でもなくなっているようだが
たまに大量にクルマに紙袋を詰め込む人や
キャリーを手に座り込んでいる方々も
最近は古いキャリーは中身総入れ替えして、捨てていく傾向にあるとか?
有楽町→銀座→新橋と
雰囲気様変わりを楽しみつつ
お散歩終了
エクセルシオールは銀座プライス、客あしらい、席争奪戦
対応にプリプリおこ💢な相方を見ると後悔しかない(^^;
なんで!私が気いつかわなあかん?
ま、グループでも立地やブランド上がれば、勘違いスタッフが出るところが
人間の性なのか、属性で働き甲斐アップならそれも良し?
世間は人手不足倒産もあり得る時代だそうなので
ガマンガマン😱
翌日は、これまた相方のリクエストで”松のや”とんかつ
庶民派がピッタリ(^^;
カツカレーのお肉も厚みあり、
ややピリ辛カレー(中辛程度?)
各々eggとポテサラは、前回の、サービス券死守(笑)
相方、数ヶ月、ホテル暮らしだったため
やたら一緒にランチに行きたがる?(^^;
現地ではそこそこ、というか外食三昧だったのに?
首都圏の高騰ランチが懐かしいのかな?
7~8年ぶりの岡山・広島の懐かしい店は
自分の味覚も様変わりを認識したそうで
何しろ
博多でとんこつラーメンを食べるとbefore→after
やはり博多!
駅前ラーメンでもそこそこのレベルに驚きだそうです