PR

ネット広告の闇

スポンサーリンク


シュークリームぽいサツマイモ風菓子 by 7i

再び、こんにちは!

タイトルの件、もうご存じの方は多いかと

利用者や閲覧者に直接的な被害は無いようですが
見てもいない広告を見たことにされていて
それが束になっていて《まとめ広告》とか何とか言うそうです

ターゲットは例えば40~50代男性で
それに紐つけられる広告が自動車や和牛とかその他諸々

なので地方の自治体やトップ企業なども知らずに広告料をドン!と払わされていたそうです
間に入っているのが大手広告代理店や携帯キャリアの子会社とか

結局、関連子会社が、、、とか言い(訳)抜けできて
とかげの尻尾切り?

地方自治体は当然、税金ですから支払ったものの納得はいきません
庶民だって騙されたことになる

で、紐つけ多重で

中には家内制手工業←死語 じゃないけど
自宅住所で両親がすんでいるだけで
正体不明なIT個人経営、実はほかの事業が振るわず
そちらに参入

悪事に手を染めたわけではなく
それはそれでIT(広告関連)企業という名の立派な起業らしい

ま、ここのブログでも、ブログ記事一覧に巧妙に広告が挟まっていて
ビミョーに記事かと見紛う趣向でポチしちゃうけど

それは個人のなせる技(^^;

それが広告の闇というのは
ターゲット世代がアダルトサイトを閲覧したときに
裏側で何十何百もの広告を見たことにされていて

実際は見ていないから
払わされる会社は詐欺にあったようなもの

で、その仕組みを作るシステム会社か個人かがいて

幾重にも絡んでいる自称IT企業は

「ぜってぇ、いえねぇ(絶対、言えない)」と教えてくれないそうだ

そりゃそうだ!

ノウハウ代をいくら出資したかはしらないが
そのアダルトサイト闇広告だけで一社に月450万円が入る仕組み

そりゃ、投資で騙された人なんて、私も参加したい!と
言いかねない?おっと、失礼

そういう仕組みのひとつで450万円ですから

ただ、個人ではなく、企業として見たら少額

大昔、外資系でGeneral Accounting という会計セクションにいて
広告代理店への支払いはじめ、請求書発行や在庫管理書類のファイリングなんかをやっていましたが

テレビとか雑誌とかに支払う金額は
当時でも、何十秒単位=ん百万~とか、相当な額でしたから

今やそれがネットの方に移って来ているとしても
全部じゃないしね?

(1990年代のネット創成期)当初、HPに登録型のタグを埋め込んだり、アフィリエイトとか
いろいろやりましたし
知り合いが教えてくれてgoogleアドセンスとか
海外送金を自動で受けとる手続きを銀行でするとか
勉強になりましたけど

一度仕組みにはまるとあとは自動で入金となる
これほど楽なことはないですよね
(HPも更新意欲もなくなり、一切やっていませんが)

ま、そんなこんなで真面目にやっている人もいるわけで?

あと、ターゲットの世代は架空請求とかなければ
踏み台にされただけで気がつかないんでしょうね?

でも、異常にバッテリーが消耗するとか
やたらクッキーが増えるとか履歴が一杯とか
あるのかな?

ネット広告の闇→記事URLリンク

タイトルとURLをコピーしました