こんばんは🌉
ジェノバの橋倒壊、大丈夫ですかね?
老朽化と言ってもねー?
他人事では無いですね?
大昔、ミラノ・ローマ・フィレンツェ・ベネチアは廻りましたが
想像以上に治安が、、、油断できないという緊張感みなぎる日々でした←いつの時代やねん?
さて、ブラックチョコ
意外と身近にあり、@¥200くらいで
簡単に手に入りました
冷蔵庫に入れて、1日1個くらいにしています
じつは、昨日今日と泳がず
プール難民ということもありますが
足裏に棘(とげ)がささったみたいで痛むのと
靴が踝(くるぶし)に擦れて悪化
踏んだり蹴ったりですわ(^^;
棘は、模様替え(家具移動)の時に。
素足だったので。
徳島県の阿波おどり、あんなに観客を集めてきたのに
赤字だったことが意外でしたが
揉め事も残念ですね
記憶に無いのですが
幼い時に徳島に住んでいて
両親には思い出(思い入れ)があるみたいでした
よく話を聞きました
関西に引っ越しても、父が酔うと、
機嫌よく口ずさんでいました(^^;
多くの人にとっての夏の思い出
人間の揉め事で潰してしまわないで欲しいものです(私見です)
徳島は、恩師(ピアノと声楽)がいて
実家は鎌倉の方なのですが
彼の地にドップリ。
再婚相手と死別、今は再再婚でお幸せに。
紆余曲折を経て、声楽指導は続けていらっしゃるようです。
徳島で事故死された旦那様とは再婚で5歳下
早稲田OBで将来は政界にうって出る地盤固めで
芦屋から移住されたのでした
なので、私は芦屋の新居にレッスンを受けに通っていました
通いの家政婦さんが掃除や料理をされていて
家事が苦手な先生のカバーをされていました
清泉女子から音大に進まれた先生は
とにかくお嬢様育ち、、、だったようですが
初婚は7年で離婚、再婚は数年で死別
グランドピアノも手離し
言うに言われぬ苦労をされたようです(想像)
結婚して人生が変わるという印象を
十代にして大きく影響を受けたものでした
最後に《ゲリラ豪雨》ですが
傘は役に立ちそうに無いですね
晴れていても傘は持って出ますが
レインコートかポンチョの方がいいかもしれません
というか、急がないなら止むのを待つのが賢明なのでしょうね?
以前、まったく濡れずにプールに行けるとは知らず
地上を行って、濡れ鼠に
サラリと「雨の日は地下よ」と教わりました
知らないって怖い!?
着替えをユニクロで買って
試着室で着替えて帰りました(^-^)
※行方不明の2歳の👦男児が見つかりますように🛐