PR

梅雨は瞼が重い!?低気圧、膨張、水毒?

スポンサーリンク

今晩は✨

6月に入って、とにかく眠い😪💤💤
《春眠暁を覚えず》はよく聞きますが

梅雨の眠気は珍しくないようで
水毒とか浮腫み、低気圧の影響なども
書かれていました

そうなんだ?

さて、今日は書店をほぼ半周してみました
探しているものには出会えませんでしたが

データ分析の本、パラパラと見て、これに決めました

商学部では線形代数、経営情報専攻では統計学も授業に出ましたが
あまりというか殆ど残らなかった

でも、この本(『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』伊藤公一朗著、2017.4.20、光文社刊)は優しくわかりやすく書かれていて
既に1年あまりで11刷は納得

難しいことを平易に説明できる先生はホンモノだと思います

昔、東京から?大阪まで新幹線通勤して?
教鞭をとっていた横山将義先生(早稲田/マクロ経済学)が

いとも簡単にはフィリップス曲線だか、マンデル・フレミングだか
板書して、さらっとわかるように説明してくれて
「この先生、凄い!」と思ったことがあります

当時、授業が最高な冨澤修身教授の次に印象的だった!

※またまた古い話でm(__)m

そういえば、小説とかは最近は読むけど
ずっと、こっち(ビジネスやノンフィクション)系しか買わなかったなぁ
課題で指定されるものは別として、、、

なので、この固そうな?新書版でも、読みやすいし入っていきやすい
偏っとるナ?

小説読むから眠くなるんかな?

今日は6000歩余り歩いた

眠気には有酸素運動(散歩)とかプールなどで圧をかけるのが良いらしいげな?

二言目には「疲れた!」「眠い!」なんだわ!?

このままだと、いけんなぁ?

モチベーション上がらんで、泳ぐ気力がでん(出ない)

梅雨のせいばかりでもなかね?

※伊藤公一朗氏(シカゴ大学)URL
http://home.uchicago.edu/ito/japanese.html

タイトルとURLをコピーしました