去年、見事に《追い山笠》後の午後に博多入りし
しかも、櫛田神社に参った→☆(ブログ過去記事) ハズレ旅をしたのだが
痛くも痒くもなく(^^;
今年は相方が
偶然にも
一番山笠の扇子を
もらってきてしまった(-_-;)
沿道というか駅では大盤振る舞いで
ワンカップ焼酎2本入りを
爆配布していて
往復する限りもらえるらしい←しないけど
当然、手荷物検査でチェケラ(笑)
7/1-7/15が大盛り上がりらしい
なのに、昨年は私が7/15午後に博多入りしている、、、
今回は相方は出張だが
呼子(よぶこ←佐賀県)のイカも
進化中のとんこつラーメンも
食する機会に遭遇
昨年は運悪く不漁で
呼子イカには九州滞在中(半年)に遭遇しなかったらしい
しかも、あれは生け簀に泳いでいるものを一匹単位で料理してもらうものらしい
(数千円単位、、、4-5000円up)
博多は相変わらず食べ物が美味しいと
喜んで帰って来た、、、
こっちに着いたら
「(関西の)○○です」と十数年ぶりに電話の主
思い出せないというので
西宮の甲子園のそばの
○○会社の仕事の○○さんの関係じゃないの?と
何で私が覚えとるねん!?
いや、それがホンマに当てずっぽ(嘘八百)言っても
当たるから
怖いものだ
いや、たまたまだが、、、
ストックが増えると洞察力が増す、、、と
何かの本に書いてあったが
ホンマにそうかもしれん←はぁ?
鳥の絵、みたいなのが車両に書いてあった
※行先表示板、見やすくなってる
車掌さんは女性(まだ少数派)
去年、発車の合図のあと、
マイクを落として電車が出てしまい
一駅、
走りに走って追いついた車掌さんは男性👨のはず、、、かな?
立ち位置の見える化で、行列スッキリ
あっちの電光(行先)掲示板がおNEWに
止まる(停車)駅も電子表示
東京サ来て、だいぶ鉄子化?徹子化?(^^;