気温が下がったせいなのか
週末で皆さんお忙しいのか
冬場の区民プールみたいに少なくて
金曜日
ラッキー?🍀
自転車を止めるときからわかる
しかし、靴は多かった(謎)
置き靴?
内容的には
色々とドリル
旨い人が一人泳いでいた
フリーコース中央でキックしていて
そこそこ波が来るので鼻栓
帰りは
濡れ髪にニット帽、ニー(膝上)ソックス、アームカバーに手袋で
万全な冷え対策
相方は、お仕事カムバックの
ウェルカムバックパーティー←はぁ?
お土産を一人一人に渡したらしい
太っ腹?
その席で
何で(どうして)次のワンコを
未だに飼わない(迎えない)のだ?
という質問が出たらしい(^^;
去年の余命宣告あたりからの
話をしたのか
・・・・シーーン・・・・
と、したらしい
何、話したんだか?(私の当時の落ち込み暴露だと!←はぁ?)
ところで
コーギーかと思ったが、
内心、チワワ疑惑(^^;
昨夜は、またまた急な腹痛
なので、正露丸配備中(-.-)
今、旬な【風に吹かれて】
ボブ・ディランの曲というよりPP&M(ピーター、ポールandマリー)の方が印象深い
楽譜なども、よく見れば、作曲者が書いてあったのだろう
Don’t think twice it’s all right(くよくよするな)もPP&Mの曲かと思っていた
でも、(航空)研修でアメリカに行った知人が
凹んでいた時に
現地でお掃除していた人に
「Take it easy!」
と送り出され
なーんか救われたと言っていたが
まさに、そっちかな?はまるとしたら「くよくよするな」
しかし、余程、深刻な雰囲気をかもしだしていたんだなぁ?
で、吉田拓郎がボブ・ディランに啓蒙された話は有名
というか、コメントしている井上陽水の方が拓郎より
若かったんだ?
《天国の扉》もエリック・クラプトンが印象深い
よく似た曲名で《Tears in heaven》があるけど
アレは好き
窓が開いていて53階から飛び墜ちた
4歳の自分に似た溺愛する息子の死後
引きこもって作ったという話が書かれていた
語りかけるような、すごく切ない詩
《Wonderful tonight》も好きだけど
どうしてああいう詩(作詞)がかけるかねぇー
でも、別れ(離婚し)ちゃうんだけど、、、、
その離婚があって
後に《Tears in heaven》へと
う~む、、、
キャロル・キングはピアノ弾き語りができても
ボブ・ディランやジョーン・バエズは難しそうな感じ
ジョーン・バエズはブレイク前のボブ・ディランを
コンサートで紹介したとあるから、先に売れてたんだ?
ついでに?ジャニス・ジョップリンの曲も
ピアノでは難しそう?
アレはハモンドオルガンがいいのかも?
でも、ハモンドはシンセにとってかわられたのねぇー
どの音よりも好きだったし
電子オルガンレベルでいうならハードルが
ヤマハ、カワイ、パナソニック(フルモデル)などより
ずっと(習得に)時間がかかって
難解だったのが災いしたのかな?
ジミースミスのアレンジとか超難しかったし
お暇な私は
ヤマハ、カワイ、パナ、ハモンドの
どれも習ってみた(汗)←一応、講師グレードとか養成コース(-.-)ホンマ?
今はネコ踏んじゃったも弾けそうにないのだが、、、!
近所に個人教授とかいたし
そうそうテクニトーンフルスケールモデルを自宅に持っていた先生(-_-;)
弾かせてくれた
130万とか200万とか、、、忘れた、、、言ってたかな、先生?
※電子オルガンは、両手両足、すべて使うのだ
足はペダルがぎょうさん並んでいて、押し間違うと不協和音になるから!(笑)
※合同発表会で神戸国際会館で最新モデルで伴奏させてもらった!舞台に、阪神地区全生徒がいて演奏、(曲は剣の舞?)
で、両サイドで講師が1台ずつ、大型電子オルガンを奏でるという趣向(汗)←書きながら、鼻で笑ってしまった、、、自信もないのに、よぉやるわ!みたいな?誰か別の人だったかも、うん!そうかも忘却の彼方
テクニトーンフルスケールは、2年ごとに買い換えるからピーピー(金欠)言ってるって
※私のカワイは56万で300kg、戸建て一階でも、床が抜けると言われた!、、、
ローンで苦しむ先生の気持ちは、よぉくわかった!当時
そうかー、ローランドに承継されたのか、、、
色んなものが終わっちゃったんだね?
業界が風に吹かれちゃってた?
今日も脱線しまくりm(_ _)m