平和で静かな月曜が元通り?巡ってきました
連休疲れなのか小雨のせいか
人通りが少なく
仕事帰りの時間帯になって
ようやく地下に人が流れてきました
プール練は相も変わらずで
皆さんイキイキと泳いでいます
先月からのコーチの元気で活きのいい掛け声が飛び交います
説明も丁寧で
Dec.とBuild upの違いなど
「意味がわからない」と言っていた人も納得です。
泳いでいる時も
もっと最初はゆっくり!3本めはもっと速く!
など、各コースへの檄が飛び
特に3コースのうちの見落とされがちな頑張りやさんに親切なフォローと目配りで、
キッとこういう基本練習をコツコツ積み重ねることが一番だいじなんだろうなぁー、
と他人事のように隣のキックの様子を眺めていました
しかも、丸で脳内見通されたみたいに
コーチがキックの効用を説明しつつ気合い注入!
好きなメニューは
意外にも(k.s.k,s.k.s)これがKickお腹一杯のあとに続くので、
普段、Pull中心な自分の泳ぎに変化が(汗)
でもさー、もうキックをなるべくしない省エネ泳ぎは長い
脳にも体にも刷り込まれているから
救いがたい
最初の頃のコーチが≪頑張らなくていい≫指令がでた
以後、ずっと念仏みたいに≪頑張らなくていい≫≪頑張っちゃダメ≫と
唱えてきたような気がしなくもない
いや、それは私のネガティブ思考のせいだろう???
なので、今更、遅すぎ←結論? だったりする
でも、当時は今より相当若くて、もっと若いメンバーもいたのに
何でコーチはそういう指導だったんだろう?
マスターズ大会の会場になっていた
そのプールで、
会期中に設備確認で巡回されていて
会ったことがあるけど
その後、指定管理制度になって、
基本、表に出てくることはなかったけど、、、
あーぁ、遠い思い出だ!