通信環境チェックは重要
広告/PR
全くパソコンを触らない、スマホも使わない、、、という生活は可能でご近所にもいらっしゃる。
防災無線(市内広報アナウンス)もスマホでテキストチェックすれば何をいったか聞こえるし、そもそも無線?という呼称が驚きですが、田舎に住む祖父母の時代からそういう用語は聞いていました。
今まで通りの通信環境を望むなら、家電量販店に聴いてみるのも手かもしれません。
というのも、Wi-Fiを導入しようと行ってみたら、この辺はコンセントに差し込むだけの〇〇Airとかはムリかもしれないと言われました。
もともとはポケファイ(ポケットWi-Fi)を仕事をしている時の出張など、モバイルパソコンと繋いで、自宅でもずっと使っていたのですが、当地で繋がりが悪いのと、長期使用するより後発で購入したほうがスペックが良くなっていることを知って、買い替えをしようと一旦キャンセルしたのです。〇年縛りというのがあって、その時期になるまで我慢強く待ちました。
しかも、新宿の大型量販店内で契約したため、他の量販店や系列フランチャイズ店舗では中身が見られないと言われて、ただ満期になるのを待つだけでした。それもひとつ勉強になりましたが・・・
以前は都内住みでしたのでインフラに不自由した記憶はないのですが、当地に来ると5Gはまずダメで4Gでも繋がりは怪しいほどです。このサイト更新もなかなか歯がゆいものがあります。
少し田舎道を走ると圏外になってしまうし、どれだけ通信過疎なのかとがっかりすることはありますが、デジタルデトックスを考えるならいいかもしれませんね!?
家電量販店のアドバイスですが、担当者はそう言ったのですが、ご近所の方は「問題なく繋がるよ」とおっしゃってコンセントタイプのWi-Fiを使用しているとのこと。
時々アンテナとか電線工事に来ていますが、それが何なのかは聞いたことがありません。
まさかこれから「ひかり」とか固定電話向きのインフラでも無いし、、、とは思っているので、今検討しているのは、やはりポケファイです。
現在はスマホのテザリングを使用しているのですが、もう少し便利に使いたいなと。
ただ、これが経済的なら変えないようがいいかな、とは思っています。悩ましいところです。
広告・PR
あまり聞ける人もいないので、参考にするとしたらご近所なのですが、後期高齢者のご家族が多いので、スマホやPCの話題になると避けて口をつぐんでしまわれます。
将来的に30年以上若手世代が引っ越してくるらしいのですが、気の長い話です(汗)その方は欧米系団体で施設管理の仕事や趣味のサークルでプロジェクトを組んでプロモーションビデオ作製などをされているようなので、詳しいかもしれません。ただ、何が知りたいか端的にまとめておく必要はありそうですね。
インフラは家電量販店で直接聞く以外にはネットでキャリアなどの通信網を調べてみるのも他の一手ですね。グーグルマップがそういう機能も具備してくれたら助かりますよね?山間部を走るときなど、どこがインフラ後発・圏外なのか事前に知っておけたら回避するか事前に下調べをすませておけますよね。
以前、某県に宿泊する際、そこにいくまでが圏外でした。ナビは動いていたはずです。
ナビ(通信衛星)とスマホ圏内or圏外はまた別の話なのでしょうか?
いずれにしても、海・山・時間帯で圏外になることは今のところ抗しがたいことなので、対策は考えておかないとですね!
なので、株や投資をネットでされる方、リモートをされる方、副業でアフィリエイトやユーチューブその他を予定されている方などは死活問題になるので、もちろん下調べと情報収集は必須ですよね、言うまでもなく。
ランキングに参加しています
移住生活ランキング
広告・PR
広告・PR
Amazon Black Fridayへ https://amzn.to/48mWxnB