水平線

移住前にとっておきたい資格や技

移住生活も3年目、、、まだまだひよっこが何を言う?ですが、具体的にというか切実な問題として田舎暮らしでは《なんでも屋》さんが重宝します。便利屋とでもいうのでしょうか?
田舎・都会関係なくでしょうが、特に独居や高齢者にはできないこと、でき難くなったことは多く増えていく一方なのです。
若い時は勢いというか行動力がありますが、、、

具体的には
・植木の剪定
・園芸センス
・DIY能力
・電気関係(できれば電検2or3級?)
など、日常生活であれば助かるものをまずあげてみました。

移住して仕事をするなら、
・ボイラー
・危険物(乙4)
などは需要が無いこともない、みたいです
そう考えると
・登録販売者、、、地方はホームセンターと大型ドラッグストアが林立しています
・医療事務関係資格
これらは求人にはプラスになるかもしれません。

まずもって運転免許は必須でしょうね!?今からでも取っておきたいところですし、二輪もあれば重宝するかもしれません。

はっきり言って、エリアにもよるかもしれませんが求人は多くないです。ハローワークで決めるあるいは決まることはあまり期待しないほうが良さそうです。年齢によると思いますが、、、受けても採用されないですよ、と事前情報をくれることもあるそうです。年齢枠をだいたい60歳か働いてもらってもすぐ60歳になる人は敬遠されるというのがその理由だそうで、公言できそうにないのですが、、、現実はそんなものです。

有力なのは、既に移住先に知人がいて伝手(つて)、紹介があると採用率はグンとあがるようです。40~50代は正社員や準社員採用も可能性としてはありますが、アルバイトの時給は最低賃金と思っておいたほうがいいようです。
なので、資格があると資格手当が数千円前後つく場合があるのです。
それから、交通費は車通勤がほとんどなので距離で支払われます。細かく車検証や保険の写し、もちろん免許証写しは必須です。交通費支払いも勤務先によってまちまちでシビアな計算をするところもあります。

証明書の写しに関しては細かく求められます。個人経営なら別でしょうが、面接時に履歴書だけであったとしても、企業によっては非常に細かい提出物や申告があるので、覚悟しておいたほうが良いかもしれません。会社じたいが人事関係のアウトソーシングや既存アプリケーション(業者)を採用していて、日勤にしろ休日申請にしろ大企業の正社員並みに求められます。
たかがアルバイトと舐めていると、とんでもない!というくらいの綿密さで引いてしまうほど、というのはあるようです。
なので、教員資格や卒業証明書などの確認が曖昧というのは民間ではあり得ないかもしれません。

ちょっと腰かけ程度に、、、と軽く副業をする予定が意外と重たいのですよね、、、ケースバイケース

ほかに自給自足を考えるなら、農業とまでいかなくても、それなりの覚悟と準備は事前にしておいたほうが良さそうです。
はっきり言って土地の条件は細かくチェックしておいたほうが良いでしょうね。
両側を戸建てで挟まれていると日照の問題もあって、いざ家庭菜園と思っても収穫に影響されるかもしれませんし、技術だけではない基本というか絶対条件、環境は変えられないので。

ご存じのとおり、年金からは所得税だけでなく、やがて介護保険料もひかれます。想定していた実質手取りは目減りしていくばかりなので、何らかの収入源は用意しておいたほうが良いでしょう。楽々快適老後生活という方には関係ない話ですが、、、。

楽しいことと言えば、地域に趣味クラブ、旅行、地方のグルメやイベントなど、楽しもうと思えばいくらでもあります。現に習い事で週に3-4日は埋まっているという後期高齢者の方々は少なくありません。麻雀やゴルフ仲間と週に1回は集まるとか、歌声サークル、バンド活動、、、ほんとうにどれにも参加している方があるくらいですから、当人次第でしょうね!?

資格と技については、また追記していくかもしれません。

ブログランキングに参加しています!

移住生活ランキング
移住生活ランキング

広告/PR

類似投稿