1ヶ月飛びました

前回は8月末でしたから、9月の投稿が無く一か月飛びました!
何かと気ぜわしかったかと言えば、、、言えるような言えないような。

ところで、夏が過ぎやがて冬を迎える季節(少し気が早い)となりますが、当地の近所には空き家別荘がわりと点在しています。新規で建築される数はそれほど多くなく、中古物件が殆どですが、時代は別荘や移住という感じではないのでしょうか?

流山市などを例にとっても、やはり相当な公共政策を打ってでないと人気は出そうにありませんね。増して引退後の移住となると、市全体で歓迎ムードが感じられない(気がする)。年金暮らしなど非課税住民はあまり来ないで欲しいと何かで読んだことがありまそう。
なので、リフォームや各種補助金もよく調べないと市によって格差があります。
それと将来的に敬老祝い金なども、市によっては1万円/年というところもあれば、年齢を限定して三年とか四年に一度、2000円という市もあるようです。そもそも貰おうということ自体どうなんだ?という人がいるかもしれませんが、市によっての歓迎格差といいますか、施策の違いを如実にあらわしているものとしてあげておきます。

いずれにしても公費にぶら下がるのではなく、自力で頑張るくらいの意気は必要でしょうね。当地では女性の70代、男性の後期高齢者が働いていらっしゃる姿は多いです。しかも、最低賃金で。もちろんアルバイトです。

最近、スーパーが総菜やお弁当を一気に数十円値上げしました。どうも人件費の高騰もあるようで、シビアですよね?資材や原材料の高騰は言うまでもありません。
ですから、実質手取りというのは目減りする一方。

できれば若い方は転ばぬ先の杖と今は多少苦しくても厚生年金や国民年金、私的積み立て、民間保険など入っておくことが推奨されます。そんな四十年も先のことと思うかもしれませんし、先のことはわからない、と思うでしょうが、、、
個人の自由ですが、不要な出費が少しでもそちらに回せればいいですね!またポイ活やその運営もバカにならないと思います。

ありきたりなことしか書いていませんが、空き家別荘を眺めるたびに「もったいないなぁ」と思わずにはいられないのでした。進む(売却、リフォーム)も退く(譲渡など)も何等かの問題や抵抗感があるのかもしれませんし、第一売れないのかもしれませんが?
古くなる一方の空き家を放置しておくと、この先もっと経費がかかってくることを思えば、一気に手放したほうが良いのではないでしょうか?資産は活用してこその「生き」資産かと。。。

広告/PR

カスミ・マルエツ・マックスバリュ関東のネットスーパー オンラインデリバリー

広告/PR

https://amzn.to/4gYJfl4

ブログランキングに参加しています。一日一回ポチッとよろしくお願いします!

移住生活ランキング
移住生活ランキング

類似投稿