PR

豚角煮セットしつつ、カーテンのミシン縫い

スポンサーリンク

こんにちはー🪡
昨夜は、🏄‍♂️囲み🍺🍻2回目のご近所飲み会に行った旦那、なので夜にミシン作業がでけた🪡👏
※正確には3回開催、、、したらしい。イベント🎪好き🏄‍♂️
実は、ミシンパーツを探し始めたのは、このカーテンまつり縫いをチャチャっとミシンでやりたかった💦が、探すのに手間取っていたのだ

それでですね、悲しいことに、、、作業手順が頭の中の消しゴムですっかりクリーンアップされててですね
取説はネットからPDFでダウンロードしてましたが、如何せん種々、、、手元が暗かったり、作業が細かかったり(ミシン針の糸通し)、要領を得ないのでした
ほんま情けない😭
裁縫の先生が聞いたら嘆くと言うより、怒る?
先生でなくても普通に器用なおばちゃんのもの笑いの種デスわ
余談ですが、あら古希ご近所さんが着物👘リフォーム教室に通い始めてます、偉いなぁー!!午前中体操教室からのランチ会のち、一旦帰宅後、午後リフォーム教室。公営の主催で年間でも数千円ですと👏↔一年に1作品目標
カーテンですが、チャチャっと行きましたがな🙋‍♀️

⬆こんな感じで縫いましたがな✌️

最初、百均の糸🧵付きボビンセットを何故かワンセット買ってある自分に「天才🎓✨」と👏してたのが運の尽き、却って混乱
やっぱミシン糸から地道に純正ボビンに糸を巻き付ける作業から始めなならんかった(笑)めんどいとスルーしたけど、初めの一歩だった‪😖💧‬

購入時に予備パーツが他にもあったはずだけど、、、😢

ボビンがミシン内に残ってたのがせめてもの救い。
糸は何故か12糸セットとか持ってた🧵(本人、購入記憶も記録もゼロ( ´゚д゚`)アチャー)

(続く)
豚角煮は電気圧力鍋にワンタッチ設定のメニューがあるから

⬆コレで400-600gの国産バラ肉と400ml水、それに大根か季節によっては冬瓜とかを適量入れてセット(55分)するだけ。
圧が抜けたら、鍋から取り出して好みの浸透(濃さ)まで煮詰めて出来上がり。

【TOP画像】
サトテルのタオル2本、うちわ、クリアファイル、下敷き、キーフォルダー、、、あった。
どんだけ好っきゃねん!?
小・中学校の後輩だけんね✌️
タイトルとURLをコピーしました