こんにちはー🌵
芽吹きの不思議、アスパラガスの芽が、もともと根っこがあった場所から複数出てる

⬆まさに、右端のこんな感じに芽が、、、つくしみたいな
今まで収穫したことは無いんだよねぇ、、、不思議
ハマナスといい、アスパラとか、、、冬の休眠からお目覚め!?
春のパワーは凄いよね?
一斉に芽吹くとか花が咲くとか
地温、外気温、日照は大きいんだろうが、自然の摂理かいな?
今日も今日とて気がついたらアガベが8/10、8割りも発芽していてビックリ

⬆これらふたつ(同じもの)には程遠いけど
こうなればいいな
名前はこれ⬇ 長い💧
Agave victoriae-reginae ssp. swobodae ‘Compacta
アガベ・ビクトリアレギネ・スウォボダ「コンパクタ」
というらしい、笹の雪系
これはモニターで貰った10粒なので発芽報告したいけど投稿がPCオンリーなのでめんどい
さらに、シャーレ内ですみっコぐらししていた2つの種が発芽したっぽい💦掴み損ねて失敗したかも

⬆これで8か月経過らしい^^;気が遠くなる
花が咲いたら香るとか、、、
サボテンはカクタス(フェロカクタスとか)かと思いきや、アストロフィツム、エキノプシス、
ギムノカリキウムとか、、、なんか凄いな
ユッカはユッカ、アガベアガベなのに???
そうでも無いか?ユーフォルビアとか
ところで食えん(食べられない)ものばかりではなく、プランター栽培の春菊や1㎡スペースのスナップエンドウは重宝してる。
いわゆる”絹さや”段階で摂って炒めたりしてる
あとは、晴れたのでやっとミニ菜園に苗を植えられた。
ネームプレートを立てないと忘れるのでポットのバーコードを写してたら
黒陽、翠臣、ミニ何とかは普通なんだけど、きゅうりの”さつきみどり”は二度見したわ
ま、薔薇なんて人の名前が多いけどサ
ところで温室入口が強風でボロボロになってしまい、取り替えるついでに場所移動しようと考えてるんだけど、予定してた日が生憎の雨☔らしくてね、、、
風はビュンビュン入るし、困ったちゃんだ。
久々に晴れて温室内は35℃超えで耐えがたかったので2台の扇風機をまわしたら下がったよ
夕方なんて14℃に、、、寒すぎやん🤣
雨もけっこう本降りになって、しばらくしたら太陽って、どないやねん!
干してた洗濯物は取り入れた直後でラッキー
一日で乾かなかったけどね、、、乾燥機付きではあるけど設定で時間を見たらビビるよ、で、急ぐ時はコインランドリーとなる(私は室内干し派)
室内も冷えてきてファンヒーターをつけたよ、、、まだまだ油断できない😰
【Top画像】
海岸防風(砂)林辺りの野生🌸桜がけっこう満開でね、昔、誰かが植えたものなんだろうか?鳥たちの寝グラなので鳥が運んできたのかは不明
肉眼でもっときれいなんだけどな、野趣な花見だ😳雨上がりの夕方に撮った、、、民家の向こう側なので撮りづらい

この向こうから潮風と波の音、、、自然は凄いよね!?太平洋の懐、、、世界と繋がってんだな🌏🌍???

⬆下段右から春菊、ネギ苗、チラッと水菜
そうそう!!ミニ菜園にはカモミールも移植えしたわ
ネギ、ニラ、バジルはコンパニオンプランツでトマト、ピーマン、きゅうりなどと同居させると虫対策になるらしい。
あちこち増えたローズマリーも充分虫除けにはなってるのかも、、、ね。
温室内で急成長なマロウが、ポッカリ虫に(食われて)穴をあけられた😢どいつの仕業だ???