こんにちはー🌵
ほぼわからない、、、ほどの発芽たち

⬆専用土に移動。ますます見えづらい^^;
ピンセットから離れなかったりする。
今のところ4/50粒が発芽^^;
温室が午前で既に38℃←天井に近い部分
夕方は16℃まで下がった
ということは、サボテン向きなアップダウン(温度差)と今頃気づくが、、、
【Top】画像のサボテンは”コピアポアcopiapoa”Mix種なので、何が発芽したのかはわからない(汗)
⬇種類だけでWeb1~6頁ある。人気種は海竜とか黒王とか日本名がついてる。
わざわざニッチにハマるよねぇ?
これくらいの大きさになるには相当な忍耐要
その他、、、

⬆ラベンダー発芽はビミョー

⬆同じ日に撒いたカモミール

⬆少し遅れて撒いた自家製種の水菜

⬆囲い込みと盛土(1)

⬆囲い込みと盛土(2)続いて数本、続きをやります

⬆種からのネギ苗と春菊、、、場所移動したら少し成長促進。小松菜の根っこを埋める実験、、、少し青葉が!^^;

⬆ラベンダー発芽はビミョー

⬆同じ日に撒いたカモミール

⬆少し遅れて撒いた自家製種の水菜

⬆囲い込みと盛土(1)

⬆囲い込みと盛土(2)続いて数本、続きをやります

⬆種からのネギ苗と春菊、、、場所移動したら少し成長促進。小松菜の根っこを埋める実験、、、少し青葉が!^^;
小松菜は、ご近所から昨日5束ほど頂いた、、、もっとあるかも??育ちすぎて花が咲きそうなのだとか。大昔、園芸教室に通われた成果は着々と、、、私も行きたいな🤣

⬆昨日、不織布と支柱をとっぱらったので、網み網みで花びら防御^^;

⬆ミニ菜園用地を少しナラシ、、、耕した方がいいのかな?28日くらいまで肥料浸透を待つ期間
ブロックのカーブがやたら気になるヤツがおって、直すまで外野が煩い
仕事を見つけては順にやるんだけど、終わらないよねぇ、、、え?暇つぶし???😖💧