こんにちはー⛄️❄️
レンコン農家を兼業している方から頂いた細めのレンコン。規格外で出荷できないとか。
けっこう太いのもあったよ?
その日、また追加で貰った分と合わせると食べきれないから1軒のご近所にもっていった。
綺麗に掃除されていて紙袋に入れてあった。レンコン農家は奥様の実家だそうだ。

新鮮なうちにとすぐ頂い(食し)たが、エグ味が凄い💦
蒸してかんたん酢で和えただけ(笑)
レンコンてアク抜きをしたっけ?
収穫二日後くらいでアクが凄かったか?
今まではスーパーで買ってすぐに天ぷらとか煮物にしてた。
ネット検索したら、水に晒すのと酢につける二者があって、切り方によっても食感が違うとか丁寧に書いてあった
渡す時、「アク抜きしてね」と言ってないけど常識??
※前に北海道産の長芋をくれた方なんだけど、、、
そう言えば今年も石川県の丸芋を貰った。
そのご近所さんは、いつも産地の知人に送って貰うらしい。
加賀丸といって、400g以上1個2500円が相場らしい^_^;知らなんだ
⬆食べ方が載っていた。前の記憶はもうないが、お好み焼きに入れると、芋の存在を主張しすぎたような気がする。
ついでながら、レンコンを貰った日は、バイト先でクジがあって、会社のお歳暮を皆で分けて貰ってきたそうだ。※Top画像

⬆同じものだけど、ちょっと変えてる。
最近はハムや焼豚がゴロンと入ってるのばかりでもないんだ?
液体はオマール海老のスープで、あと鮭の漬け込んだ料理とか、鶏肉、ポーク、、、惣菜というアラカルト
裏返して見たら賞味期限が年内とか正月三が日で、、、焦った
関東はお中元が関西より1ヶ月早い(某検定過去問)=関西が遅い、、、けどお歳暮は一緒な時期で、ずっと冷蔵庫に入れられてたみたいだ😅
ついでながら

⬆自家製らしいが、兼業農家なバイトさんもいるらしいのだ。
名前を忘れて、、、マーベルとかなんとかレンズで調べたけどわからんかった。
くれた人に「はっさく?」と聞いたら、そんな単純な名前じゃないと言われたとか、、、は!?
オリーブもオレンジもスペインの洪水や不作で世界的に品不足らしいけど、日本は影響ないのかな?
あっちもこっちも異常気象なうえに、、、日本じゃドカ雪。
観測史上最積雪は”酸ヶ湯”(すかゆ)の566mと書いてあった💦あの八甲田山近辺だとか(映画の印象強い!?)
🦌🎁🎅🦌メリークリスマス💕🎄🎅✨🎁✨