2024-12

お知らせ

2024年、ありがとうございました!

前回、あと1週間というタイトルでしたが、とうとう2024年もあと10時間を切ってしまいました。別に焦ることも何もないのですが、、、年明けは確定申告の準備やら何やかやとやや憂鬱。マイナカードになって何もかも把握しているのだから、勝手にやってく...
スローライフ

2024年もあと1週間

年も押し迫ってきました。年末になると、現在の家の譲渡手続きが年末27日だったことを思い出します。確か鍵をもらった日だったかと。もともと年末年始はこの家で過ごそうと予定していたのですが、譲渡が伸び伸びになっていて半ばあきらめたのでした。登記手...
ガーデニング

シンボルツリーは何がいい?

少し間隔があいてしまいました。年末だから特に忙しいということはないのですが、PCを開ける時間が取れなかったというか、時間配分のまずさですかね、、、ところで、今までは特に意識していなかったのですが、そのお家の目印的な標識代わりにもなる植物、あ...
未分類

冬の昼間は活動時間が短い

PCに触らず「あとで」と思っていると、あっという間に数日が過ぎてしまいます。習慣化できていない。特に冬場は明るい昼間の活動時間が限られるし、太陽が顔をだしている間となると、もっと限定されるから、どうしても室内作業は後回しになります。というほ...
ガーデニング

寒くなって植物に防寒対策

ついに当地にも氷点下の日がやってきました。既に2年目の冬なので氷点下5℃くらいは体験済みなのですが、今年は猛暑日や暖かい日が長かったせいでこたえます。庭の木々や菜園に、まだそれほどダメージはないのですが早め早めの対策をしてきました。と言って...
日常

移住生活の優先順位を考える

プライオリティ(優先順位)は重要ですね!最初は1.築年数 2.交通の便 3.都道府県 などが最優先でした。ですから、集合住宅(マンション)か戸建てか?という選択肢より築年数とリノベにこだわっていた気がします。リノベされたマンションを幾つか見...
スローライフ

移住決定前に二拠点生活のすすめ

話が振り出しに戻るようですが、今住んでいるところは海沿いの別荘地で、バブル期前は随分賑わったと聞いています。衰退の原因はひとつではないでしょうが、人口減少はそのひとつでしょう。それに伴い公共交通機関は減便となり、ほぼ車依存の生活となっていま...
未分類

ユッカの紅葉と耐寒性

12月に入ってユッカの葉の一部が薄紫色に色づいていて見ごろです。私はこれは好きです。バリエガータとかバリエゲイティッドと表現するところもあるようですが、いわゆる寒冷による紅葉かなと。これが春過ぎまで続いています。若い木や苗しか色変しないと聞...
スポンサーリンク