PR

紫蘇ジュースの絞りカスはふりかけ(ゆかり)に

スポンサーリンク


こんにちは~🌺

紫蘇ジュースレシピを見たら、意外と葉っぱの量が必要で300gと記載されていた。
その80%しか摘んでなかったけど、全部八掛けして何とかなった。
レシピを読んでいたら、絞った残りは乾かしてふりかけ(ゆかり)にしましょうと!?
凄いやん!捨てるところがない。
葉と茎を分ける地道な作業をしていたら、昔、庭から1本ずつ丸ごと引っこ抜いて、その束を乾かしてザルに葉を並べて梅をつける準備を手伝ったのを思い出していた。
葉をこそいで採ったような気もするがよく覚えていない。
ただ、その季節になると家中に紫蘇臭が充満したのは記憶に残っているから、匂いがだめな人はNG

ジュースは美味しく頂きました。炭酸も入れてみました。

糖分などの関係もあり、飲み過ぎには注意が必要で一日一杯位が良いそうです。


(私の場合)
📝今回の量備忘メモ📝
赤紫蘇の葉…240g
水… 1.4L
砂糖…240g
リンゴ酢…120g
※他に”ゆかり”用に🍋レモン液を数滴

味見を含め、飲んだものと移し替えの時にこぼれて流出した量もあり、冷蔵庫には約1L保存できました!!👏

マロウ茶といい、庭の産物でけっこう楽しみが増えたかも。

目下、芽が出てしまって地植えしたジャガイモから芽が出た模様✌
タイトルとURLをコピーしました