さて、前日の金曜日に比べて土曜日は平穏な時間が過ごせました。
というか金曜日は何かと慌ただしく、急に年内にしなければならないことが噴出しておおわらわです。
ただでさえ師走と言われる今月は何もしなくても年末年始に伴う停滞と休止で何かと繰り上げたり繰り下げたりしなければならない時機ですよね?
思い通りにいかないことのほうが多いでしょうが、我慢とスルー!?ストレスを増やさないようにしないと、と思っています。
カレンダーを見ると日めくりの早さを感じてしまいます。皆様はいかがですか?ブレーキは効かないので、流れに任せて乗っていかないと、でしょうかね?
スマホには同行のアプリを落としているのですが、生活関連用のもので、それとは別にWebに別名義で作ろうとしたのですが、、、作っていたという(^^;
前に生体認証手続きを店舗でした時に、かくかくしかじか、、、そういうことなら、ま、スマホアプリはこっちのは落とさないことにしましょうね、あちら側二人が納得されて、私もそうだ!そうだ!とそのままに。
ところが、ゲートは既に開かれていたわけで(^^;
そこからが大変。
ゲートに入る前に、安易な番号では入れないということで、「大きなお世話」と思ったけど、事前にご指示どおりATMまで行って変更してきたのです。
ATMに行ったはよいよい、他のこと(入出金)をして帰ってきて「あらま!?」もぉ!と再訪。
数日後に無事変更してゲートに入る手続きをしようとしたら、作っていたことがわかったのですが、なんだか何のためのゲート・インだか所期の目的も薄れた次第。
が、家族連携ができるというので、やってみたら、これがなんと!
スマホ認証やSMS認証ができないと前に進めないと、どこまで底意地が悪いんでしょう?(笑)登録している050電話ではだめとか、初期化しろとか、、、散々操作を繰り返して、
ヘルプをじっくり見たら、読めば(初期化後の)入り方ヒントが書いてあって、「へぇー!」てか、読めよ!ですね。
ま、わたくし、、、速攻ではあきらめない、しぶといですから、ハハハ!
あと、ソフトキーボードというWebにある数字やアルファベットを使用せよとのこと。直接入力ができない。
ログインIDも、まるで初めてみる番号で、パスワードはなおのこと!覚えているわけないやん?・・・な、、、ハハハ。年は取りたくないものです。
結局、あれやこれやと知恵を絞り、家族連携もできたし、新規パスワード設定もやってやった!←はぁ?
めげない私、、、わすれっぽいのが大傷(たまに傷ではなく)。
結局、生体認証などが必要な取引は店舗に行かないとダメなのでしょうが、ネットでできることは極力切り替えていかないとね?
電子取引とか申請とかに切り替えれば印紙代不要とか対面しなくてもOKな電子サインなども増えて、「めんどくさい!」と避けては通れないことが次々でてくるので、IT音痴とかIT嫌いなんて言い訳をしている場合じゃない(いや、どっちでもないつもり)。
全てに万全&対応なんていうのは無理にしても、柔軟かつ迅速に対応したいものだな、と思うのでありました。
サイトではpdf拡張子がついているhttp://~は、あまり好きじゃなくて、スルーすることが多いけど、これからの共通拡張子がpdfになっているなんて、1990年代初頭には想像もしなかったかなぁ、、、って、いつの話???
最後までお目通しくださり、多謝m(__)m
ポストに入る大きさなのに、丁寧に宅配の専用箱に入れられて届いた。オートロックなのでいちいちモニターに出なきゃいけないし、ポストに入れておいてくれたらいいな、そのサイズにしてほしいなと思った次第。
※ファインヒーター用の防カビフィルターです。先日書いたのは加湿フィルターでした。両方で4~5000円(泣)パーツもお高いわ!!
メルカリで空ボトル以外に中身が入っていても出品できるようになっていた。そろそろ重い腰をあげるかな、、、(^^;

決め手はここのカレンダーです。