PR

【gooブログ】Android版を再更新した

スポンサーリンク


こんにちは💻

アプリを再度【更新】したら
画像の挿入画面が変化していて、画像ファイルの重量を選択できるのは✌グッドgood!です

ただ、1点、、、

上記矢印の、ベル(鐘)マークから

当ブログにリアクションしてくださった方のアイコンをクリックして、訪問しようとすると

丁寧にこの初期画面が必ず1回一回開き

(先の不具合のように、その都度ログインを求められないだけマシ)

何故かグルグルまわって考えてるのか、、、その方のブログ先頭頁(トップページ)にノロノロと到着^^;

それでも、最初に書いたように、
画像貼り付けが多い方は一番軽いのをアップロードできてwin-winですよね。
※画像を開くために閲覧(訪問)者も通信量(時間も)を払っている。サクサク取れる人には実感はないが、ポケファイとかスマホの契約が薄い(少ない)場合はジリジリする?
最近は電話もナビダイヤルで、かけたほう(送信者)がどんどん料金を取られる、あれと一緒の仕組みだから、世の中は世知辛いね。
そのうち”下流老人”とかにくくられて、スマホはGPS機能と電話機能、ワクチン予約さえあればOKおっけーと思えるようになるかも。あとペイペイや支払い機能、ポイ活も?、、、おいおい!増えてるぞ?
ちょっと寂しくもあり、、、な石川啄木風、歌詠みの心境なり🙏
野性を取り戻そ!?
あ!gooブログアプリ更新の話は忘れてもらっていいです🙇
AndroidとiOS、Microsoft WindowsとApple iMac2大巨頭は、ワレワレの目が黒いうちは相容れないままずっと行くのかね!?


検索して読んでみたけど、、、有利性はどっちもどっち?

MacとWindowsのどちらを選ぶ? これからのビジネスに求められる7つの確認項目 | Apple ブログ | Apple | 株式会社Too

ビジネスで使うPCはどのように選ぶべきでしょうか。両OSについて、強みや特性を選ぶポイントごとにまとめました。

株式会社Too


最近、記事のURL貼り付け引用も許可を取らないとだめなのかな?
※どこかの会社が新聞社のURLを貼り付けて社内で記事を共有していて賠償金という記事が出ていました。

【プレミアム付き商品券】
2020年30%お得→20%お得へダウン(-_-;)、購入単位も¥5000→¥10000/冊
初めて購入してみたよ。
意外と引き取り期間に猶予(余裕)がなかった。
郵便局のカウンター=受付台にある(のってる)商品も買えると局の人が言うてましたわん😥
あったのは、どちらもレトルトで”ゴーゴーカレー”とアパホテルさんの”カレー”でしたが、他にも買えるのかな?
コンビニでも使えるけど、定価売りだから使うなって、相棒が言いますねん(^_^;)
あぁ世知辛い!?
使う予定は《信濃屋》《坂内》《八百半》《伊勢(家)》《はせがわ》あとは大崎や区内《飲食店群》かな、、、吉田家とか《屋形船》は一回で終わりそうだ!いや!?むしろ不足かもなー!?

たかが(狭ーーいエリア限定なのに)商品券で時間使ってネット検索して、夢いっぱいにワクワク遊べる自分が笑える😁
タイトルとURLをコピーしました