PR

(日)3月初泳ぎは区民プール

スポンサーリンク

おはようございます?🌅

なんだかんだと(心に?)言い訳し、おサボりスイマー続行

いえ、喉痛前兆や寒気、頭痛、、、etc. ホンマだす(-_-;)

そうこうしているうちに、品川区記録会(3/24)の締切は過ぎ
かなマス(神奈川マスターズ)は昨日終了し、、、た模様

初エントリーは今だ叶わず(笑)
ボチボチ行きまっしょい!?

※未だに、相模原グリーンプールさえ行ったことがないし、土地勘もないが

寒いと、根っからダメ、からっきしダメ

そうそう!
週末、伊香保温泉エリアでは、雪が舞っていましたよ
なので、露天風呂は震えますよね?

さて、区民プール
まぁまぁすいていました

最初は一通で泳いでいたのですが
アップ200mほどして、男性親子が入って来ました

前に見かけたことがありました

IMを主に繰り返しているようでした

父親が教えている感じかな
坊やはちょっと泳ぎが頭打ちというか

しかるべきところに行けば伸びそう

思ったほど、距離肉薄されずに泳げました
親子、休憩多し、長し、、、なので

※《アオハル》で、ジャニタレ君が二時間で25mを泳げるようになっていましたが、できるものなんですね!?息継ぎ含め。

前半は30分くらい泳げて
(強制)休憩後は30分程度泳いだかな

久々なのでロング泳げず
せいぜい連続100m位

長く泳ぐよりペースに気をつけた

テンポトレーナーを【3】モードから【2】へ変更
予定を超過してもいいから、まったり泳がないように気をつけた

一回、壁前を横切られてスワッ!激突を回避
平に変更

子供スイマー
悪びれない

何がしたかったのか?

ここの監視員、何も言わない
物言わぬ監視員に
(煩い人は、チケット係員不足でそっちにローテ)

終わってから、母親と帰るところだったそのお子ちゃま
いくら昼間暖かいとはいえ、
半袖Tシャツに半ズボン、生足

途中、角を曲がるとまた遭遇して

母親が歩道をゆっくり自転車で並走
二人のずーーっと行く手を遮られ

しびれを切らして、走って追い越した

後で、じっくり思い返した

一人で上手に泳いでいたけど
少し挙動が幼いような、周りが見えないぽいような、、、

そうか!?
プールでも、いろんな感覚の人がいるから
こっちも注意しないとダメだよな?
健常者と思い込むのは危険!

泳いだあとは、久々にスッキリ爽快
気持ち良さがあった

先日からテレビで男女のパラ水泳選手特集をよく見かける
一ノ瀬メイ選手やイギリスを拠点にしている鈴木孝幸選手
学芸大学→三菱商事に決定した西田杏選手など、、、

若いとはいえ、片手だけ、片足だけで
あんなに速く泳げるし、飛び込みもキレイ

練習と努力の賜物と言うのは簡単だけど
それだけではない、やる気やポジティブ思考や
感心することが多々ある

特に西田選手は、スポーツクラブのプールが空いている時間を
自分で予約して借りて自主練したり、、、

京都にいたとき
地元の記録会のような大会で障害者水泳大会に出場している若い女性と
平泳ぎ50mで一緒になったことがある
(夏場は長水路、冬はスケートリンクなので、基本50m種目の大会)

その女子、100m自由形も、出場してたかなぁ、、、私も(^^;←そんな時代もあーったのに!?

いや!彼女、速かったんスよ!
プールサイドは車椅子移動だったけど、飛び込みもしてたかな、、、たぶん

そんなことを思い出していたら

中学時代も腕だけで恐ろしく速く泳げる1年上のF君が居たことを思い出した
そうだよな、、、真面目に練習すれば、皆、速く泳げるようになるんだ

それは今も昔も変わらない、、、

※ボタンを押してドアを開ける電車、乗ってからも締める。暖房確保のためでもある?どこだったかなぁ、、、上州電鉄ではなく、JRだったような!?

タイトルとURLをコピーしました