こんばんは❄️
昨夜の霙や雨は夜にはやんで
昼間はまぁまぁ気温があがったけど
日陰やビル風の隙間は激寒むでした🍃
喉の痛みも、(4~5時間ごとの)痛み止めを
ようやくストップすることができそうです
今日は飲んでいません
もらっていたのは:
炎症/トラネキサム酸250mgx2
去痰/カルボシステイン500mg(旧ムコダイン)、
ロキソプロフェンNa60mg(痛み止め頓服)
エカベトNa顆粒1.5g分包(胃薬)
市販のよりきつめなので持続性がありました
喉の違和感がとれそうなので
ランチ外出しました
目的は日用雑貨の購入もありました
中目黒はいつもおなじなので
検索して
お蕎麦かラーメンかということになり
まずは駅近のラーメン店《野方ホープ》(チェーン店)
初めての店です
表通りから一本入った裏路地にレストラン風の
ラーメン店がありました
その時はすいていそうなので入りました
ランチ時のラーメンは二種類で
1.無料サービスは大盛かご飯のどちらか
2.餃子サービス100円
3.ねぎチャーシュー丼(小)100円
でした
豚骨と醤油を混ぜ合わせた、少し甘味のある
今までにない味のスープでした
ニンニクひとかけ丸ごとがお皿に入れてあり、
餃子の横にある器具でぎゅーーっと潰して入れました
病み上がりに効くかな?
テーブルのトッピングや香辛料なども配慮が感じられました
ちょっと麺がパサパサっとしていて、若干太めか中麺
(好みはバリ硬・細麺なんだけど、、、そううるさくないよ?)
ねぎチャーシュー丼はあっさりしていました
接客も悪くなく
テーブル席もあり
席数は20~というところ
真ん中の大テーブルがカウンター席みたいに一人の人が集まって座っていました
女性同士も多いのは
女性にも食べやすい味だからかな
そのあとに候補にあげていた蕎麦店の位置確認
ラーメン店からは、大通りにでて
信号を渡って直ぐでした
そちらも外見はレストラン風
看板の文字で和風なんだろうとわかったくらいです
中目黒というと、イタリアンやフレンチも少なくなく、中華もいくつかあるけど
なんかそういう食欲でもなかったかな
コーヒーは大崎に戻ってから飲みました
中目黒もスタバが好立地にできたり
他にもあったけど
なーんか落ち着かないみたいな?
もう何年も歩道なのか車道にしたいのかわからないガードレール囲いが
あるけど
あれが中目黒駅~大橋に向けての景観や利便性を損なっているような気がする
いったい、どうしたいんでしょうかねぇ?
大手企業やマンションなどの資本が入れば
一気に整地され植木なども植えられ
素敵な街に変身するのでしょうか?
なーんか、でこぼこだし、歩きにくいし
不揃いで統一感のない中目黒~東山一丁目
昨日の外国人が選ぶ日本食ベスト30、見ましたか?
○○は、おおさかやろ!?△△は静岡ちゃうん!?
とか、突っ込み満載で見ていましたが
大阪・神戸・福岡・名古屋・東京、、、なるほど!と
唸るものが入っていました!
見ていて、名古屋には仕事で最低でも10年は毎年数回出張したのに
出される🍱お弁当しか食べてないような、、、
あちこち探索もしなかったし
もったいないことした!
常勤時代も、提携校の名古屋に行ってから
一緒に付属の長野(菅平)ペンションか富士宮(静岡)研修所に
行ったのに
名古屋駅から地下道をこれでもかと歩いた記憶しかない(^^;
ホテルは4~5箇所くらい変更されたので
駅周辺のどっち側も、妙に詳しくなった気がする
カウンセラー面接対策講座も名古屋で受けたのに
何の思いでもなくて
そう言えば、同級生(航空系)が名古屋発着だと
ホテルに引きこもってしまうらしく
暇して電話してきたなぁ、、、と
変に昔のことを思い出した
排他性とか、よそ者に冷たいとか
今でも言われる土地柄なんだろうか?