仁右衛門島(太海駅)~館山へ
今回(GW)の小旅行のテーマは今考えると【食】ではなく、【海】または【景色】でしょうか、、、
(フォトチャンネルを5本アップしました)やっとスッキリしました(^^;
1日目は肌寒いくらいで、私のパーカーを半袖の相方に貸したくらいです。
長袖でもつらかったです。
2日目は半袖でも丁度良いくらいで、太陽が容赦なく照り付けていました。
ふだん、5分毎に発車するレベルの交通網に暮らしていると、1時間に一本の電車や
それに合わせたバスとの連携がなかなか厳しくて
かと言って、1回目のように車で行けば便利かというと、そうでもなく
どちらも一長一短ありでしょうか・
もちろん、周遊チケット利用で割安にはなっています。
でも、そういう旅行って、学生時代までなのかな?と考えさせられました。
【四季島】ほど豪華版は望みませんが、今やローカル線は新幹線のあの10-15分に一本のドル箱に席巻されていますね?
昔の鈍行の旅、「お弁当にお茶ぁーーー」の風情や、停車時間に売店に時間を取られすぎて
必死で走っていた同級生の光景もなつかしい想い出、、、
いろんなことをゆったり考えられるかというと、
帰りは疲れ果てて、意識朦朧でした(-_-;)
健脚ではないけど、歩けること、荷物が持てること、食べられることは、移動の最低条件だなぁーーと
痛感しました。
それでも、境遇に応じて、いろいろ工夫するでしょうけど?
不思議と、海を見ても泳ぎたいとはぜーーんぜん!思わないのでした(笑)
ぐるぐるまわって一周してしまう八重洲(東京駅)中央口