こんばんは、remykoです❤️
今日の日照はいまいちでしたね?🌀👕⛅
スポクラに向かう途中、スマホ📱を忘れた📵けど
戻るにはもったいなく、昨日より電車🚃が既に1台遅いので諦めました
そのかわり
往復車内と自宅でもれなく読了できたので良かったです
さすがダイヤモンド社刊?期待値超えてました✌️
※個人の感想です。
さて、まりん(真鈴)さんの『自分を超え続ける』南谷真鈴著、ダイヤモンド社、2017.3.24は、えらそうでも嫌みな感じでもなく、すーーっと入ってくる
中高生の課題図書になっても不思議は無いくらい!
何ヵ所か付箋を入れましたが、特に印象深いのは
『人間はソウルとライフがないと、なんにもない、だからこそ、生きて、笑って、しゃべって、行動できるというのは、それだけで奇跡だし素晴らしいと、あの遺体から学んだのだと思います』の部分
山では特に遺族からの要望がないと遺体はそのままにしてあり、カッチカチに凍った遺体を踏み越えて行くこともあるらしい。文字通り《山の一部になる》という。
また、講演で「体力と気力とどっちが大事だと思いますか?」と聞かれたら「気力です」と答えるのだそうです。うーーむ、気力!!💪
想像を超える努力と鍛練を積んで挑んでいたんだなぁーーと、
読むだけでも相当な厳しさが伝わってきます。
今日は、他にも同梱で(1冊はナイショ)届きました
あと、左の方の柔軟剤
余り香りは大差なかったです、右のと。
白い方は、携帯用小瓶(ボトル)を買っていました。
ピンクの方は相方が使っています。
《おまけ》
本に載っていたエベレスト画像と
まりんさんが
制覇した山々
何度も手にとって読みそうです✌️
【プール】*HP
大人only dayだった
勘違いしていました
入り口で思い出した
お子ちゃまタイム無し🙌
でも、到着が早すぎたから、空きはじめる頃に帰り支度
レーンには3人ずつくらいですかね
シェアだろうが何だろうが気にしない!
断然HPの方が泳ぎやすいし
実質、練習になっている
近場では、ただ回数行っているだけで、
距離も大したことないし、
キックも足りていないことに今頃気づくか?
今日も(水が)重たいには違いないんだけど
重たい重たいと言っていても仕方ないし、、、
テンポトレーナーをセットして
25m-33sec程度で巡回
前は35sec程度だったけど、、、
でも、シェアなので、前が詰まるというか、
追い付いてしまうので
調整しながら泳ぐ
決して速くはない設定
前を行く人との距離もあけてスタートするのに、、、?仕方ない
今日は、姉さんに会えず↘️
(昨日、何も言ってなかったけどなぁーー)
埼玉のお嬢も途中から登場
ニコッと笑って挨拶してくれた
残念ながら、私はすぐ終了でジャグジーへ
後ろの方で大声
「言った通りやってるか!?」おじさんに、お嬢が捕まっていた
気にせず黙々と泳ぐ常勝メダル泳ぎな彼女なのだが
練習は頗る効率的で
すぐ終わる
コツを教えてもらいたいものだわ!
元選手なのかな?
3時からのレッスンに出ていた常連さん3人が、
プール内の私を見て
ペコペコお辞儀と、にやにや挨拶で
帰っていくところ
「今日、ねえさんは?」と聞いたけど
「(多分、)別のところでは?」とのこと
もうすぐ辰巳、相模原、川崎と続くし
今はCMC(6月)エントリー募集中
なんだかなぁーー、寂しい限りである
ま、ここまで来ればまな板の上の鯉?
来月行ったら、またお初な大型検査(の予約)
難易度高し!恐るべし?
費用もね(涙)
死にはせんじゃろ、多分(苦笑)(-_-;)