PR

プールのち、ベーカリー歓談+【2部練】

スポンサーリンク

泳いでお腹いっぱい(満腹感)キャパ越え(汗)

私にはてんこ盛りなメニューでして、
普段どんだけぬるい練習をしているか、思いしる。

メインのメニューも選択制で3本。
250(x3)泳ぐ、200(x3)泳ぐ、150(x3)泳ぐと自分で決めていい
思うようには、全然進まん

パドルが重いのでフィンガーパドルに変えてみたり
色々するのだが、、、

これまで、練習で100越えは殆どないし、、、

最後は(2回とも飛び込んで)計測

泳げる気がしないけど、
≪スタート!≫と言われると
無意識下で体が勝手に反応して泳ぎ始める←速いというわけでは決してない

なんか、燃え尽きては困るので
最後のこれのために余力を残しているような気もする

速いand泳げる人は志願して50とか100とか
こういうところは男前になりたいわー(汗)

中長距離苦手、長水路苦手感をなんとか克服したいのだが?
逃げてばかりじゃ、ダメとわかっているんだけどね

しかし、怒濤のようなキッズ達のお着替えタイム
足の踏み場もない

乳呑み子を抱えて来ているお母さんもけっこういて、
ようやく歩き始めた赤ちゃんがウロウロしたり、

一人通わせるだけで本当に大変だ
あれはお母さんにしかできないと思う!

遅れてきてこっちで着替えさせている男の子のお母さんと子供
二人の連携お着替えが見事だった(笑)

そうかと思うと辺り構わず怒鳴り散らすママ
いるよねー

外で話せばいいのに携帯でドライヤーに負けじと大声で捲し立てるママ
やめてほしいと言うより、
ドライヤー2機使って乾かし、声に負けないように!←はぁ?

耳栓しているけど、あのけたたましさは壮絶

そうやって修羅場を潜り抜けたものが第2の北島選手や??選手になっていくのかな?

選手の陰に親の尽力、大ありだ!?
選手とコーチ表彰と言うよりママさん、表彰してあげて?
無償の愛だから子供が伸びればそれでいいのかも👏

今日は巣鴨から歩き、帰りはシャトルが停車していたので、乗って帰った

ベーカリーで偶然さっきのメンバーと合流して軽食を頂き
【新宿】で全員と別れた

行きの電車で、隣の男性のタブレット保護シートがチラッと見えて驚いた←波打ち、皺しわ、盛り上がり放題

それでもタッチには反応していた
あの水泡皺皺の親玉群、気にならないのだろうか?不思議ーー
殆ど保護シートの役目を果たしていない?

満腹とか言いながら、
最後のダウンが足りない感じがして、行ってきました✌
マス練の帰りは、Nさんは、家についたらまず30分寝ると言っていたり、
疲労困憊モードだったのに?

昨日は休泳だったけど、このところ続いているせいか、
なーんとなく変化が感じられると言うか、
表現しづらいですが、コアができてきたような

ボディの手応え、充実感♪

泳ぎは相変わらずヘロヘロなんですけどね!

ま、いい感じなので、この調子で・・・と思ってます

暖かくなってきたからかな?

プールは予想に反して空いていました(^-^)v

常連のおばちゃんが遅がけに来ました(←私もおばちゃんだけど)
相変わらずピッチ泳法、お元気みたい

男性がズーーっとバタフライを泳いでいました
25mを数回で。
でも、あれ、失格な泳ぎじゃないかな?

今日のレッスンでもその話で持ちきりでした。
むしろ、予選通過の不思議みたいな?

これからマスターズでも失格が増えるのかな?
ほかに、背泳とか、、、

そうなると無難な線でいく人が増えそう

2部練は、ほどほどにしておきました。
今週、2部練にはじまり、2部練で締めてグッド(^^)dでした

おしまいm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました