天気予報によると、洗濯(外干し)日和○は、今週、今日が最後ということで、夫を送り出してから手洗いも含め、早々にやっちまった!←コロチキ風
※キングオブコント以来、何度見ても飽きない。
すべてを黄金の三時間でやり終えた!
あとは録画のチェックと消し込み作業
その前に本が一冊どうしても気になって、、、雲隠れしてたので、やさがし。
ちょっと読みたいところが、あったんだよね。
これ、同じ作者。
≪Go Wild≫は、トレイルランとか載っているけど、そこはちょっと(汗)
タイトルの充電祭りは、ある日、ふと気がつくと自然消耗というか放電?で、気を付けているのはウォークマン3個。
ほぼ用途は分けている。
あと、スティックタイプのICレコーダーも。これはけっこう充電は長持ちするし、講義録音も長時間OK
※ICレコーダーは、電話のモジュラージャックとつなげると、会話録音としても使えるけど、ほとんど使わない。
で、モバイルパソコンとタブレット。
ほとんど出番のないiPadmini(冒頭画像、左後ろ)は、この間、お店の人が使わないならブックオフとかで売れますよ、と教えてくれた。
相方のはもうほとんど使う見込みもない。
私はmisfitの同期のみ。そのmisfitも常時装着はしているけど、同期はずっとしていない。
そっちは電池も月一くらいの頻度で変える。
あと、Surfaceだが、未だにあまりご活躍ではない。(冒頭画像左)
余談だが、2012年頃収録の≪エレメンタリー≫(海外ドラマ)で、シャーロックがサーフェイスらしきものを操作していたが、最近は普通のパソコンになっている。あと、大型デスクトップとか。
ほかに、Y!mobileの月1GBだけ使えて、なるべくWi-Fiで凌ぐタブレットもたまーに使っている。(冒頭画像右)
それが充電のローテーション
モバイルパソコン2台(ともにVAIO)もご健在で常時通電。
他には、マメに美容家電の充電を切らさない程度に。
一眼レフ・デジカメ充電は使用前日くらいに。
前に(電子)Book Readerがあったけど、auをやめてから切った。auも開発はやめていて新規には買えなかったみたい。中途半端だよねぇ?
Kindle製品は安いけど、二の足を踏む。眼によくなさそうだし?そんなこと言っていると、【昭和残留孤児】※とかって、若い人に言われるのかもね?
※FBコメントで見かけたけど、辛辣だなぁ。
毒吐くよねぇ?
ま、ネットはそんなものよ!
面と向かって言ってみな!だわ(笑)
スマホとPHSも前者は残量見てマメに、
後者は週一くらい充電かな。
モバイル充電器兼画像転送器と
Bluetoothワイヤレスイヤホンもたまに充電。
※相方は、スマホ以外にゴルフの飛距離かヤード測定器みたいな秘密兵器をたまに充電しているわ。
そうそう!肝腎(心)のWi-Fi充電もね。
年末更新した機種は、マメに電源を切って、カラッからに切れてから充電するようにしている。
前のは、電源オン状態でeprint(プリンタ)できるようにしていたから、充電バカになっていた感じ。慢性充電欠乏症候群(造語)
ま、一番充電しないといけないのは、人間そのもの、なのだろうけど?
図書館カードの期限切れに気づかないくらい疲弊していたかと思うとぞっとする、しない?
もっとも、国立国会図書館はちゃんと更新案内をくれるんだよね。さすが手続きにかかっただけある?そうでもないかな。大阪にいたからそう思っただけかも。
充電はともかく、あまり便利で楽なところにすんでいると人間がダメになるね、と相方と最近そういう会話をしきりに交わすんだよね。
以上、充電祭り、終わり。