PR

≪Get sports≫=明治大学86年ぶりインカレ優勝編=

スポンサーリンク


朝、自動録画のチェックをしていたら、タイトルの特集を拾っていた

自録はキーワードやら前に録ったものを覚えていて録画するので、拾ったのだろう

見ていると、ちょっと感動しますね!

佐野秀匡監督2年目の快挙ですか?以前は出身校の八王子で教えていたり、その前はkitajimaquaticsインストラクターや、アメリカで北島選手とも一緒に練習していたみたいですね。

明大は屋外プールなんですか。ちょっとびっくり。
法政や東洋大などの立派(推測)な施設は恵まれているんですねぇ?

関西だと近大とか関大も環境は良いって聞きますが。オリンピック選手が在籍したからなのか、そういう選手を引っ張るために環境を整えるのか?

シャトルバスを監督自ら運転してよい環境の施設に移動なんて、それも素敵に見えてしまった。

それにしても、2年連続のリレー引き継ぎ失格、惜しかったですね。

横で他の人が≪go!≫なんて言っている場合じゃないですか(笑)聞こえないか、、、え?邪魔?

佐野監督、選手のなかに入っていくのが上手そうで、駅伝優勝の青学とはまたちょっと違う感じがした。

年が近いのと世界(水泳)を知っているのが強み?

個メで決勝に残りたいと志願した選手を指導するシーンでは、「ほんとに練習は苦しくなるけど、ついてこられるか?」、みたいな会話は凄いです。

それより、明治は大学院が今大変なことになっていますねぇ。

昔、職場環境上、司法試験浪人が周りにいて泣きながら勉強しているといってた女子職員もいたから、そんな苦労している人から見たら、許せない話だろうな、とは思う。でも、基本、周囲の雑音、無関係でしょう?

一回、友人関係一切切るくらいでないと合格は難しいと、言っていた弁護士がいました。

体育会系もお勉強も、それはそれで極めるとマッターホルン←はぁ?

タイトルとURLをコピーしました