夕食どうする?
大井町
マンネリだよね?
みたいな二人の(脳内)会話
barberの三十代お兄さんが教えてくれた≪次郎丸≫
場所は東急大井町線、りんかいせん乗降口側。
アトレやアワーズ阪急、イトーヨーカドーを左手にみる、商店街並び。駅激近!
じつは、ぴったんこカンカンで新宿の≪次郎丸≫を北野武監督と安住アナが訪問するのは、テレビで見ていた。
焼肉大好き相方には、じっとしていられない話題だ。
行ってみると、店は満杯。
じつは、≪次郎丸≫は、立ち食い焼肉なんですよね。
中はアラサーやもう少し上な人がほとんど。
グループで来ているところも。
立っているので疲れるのと、皆が狭い店内で焼くので冷房はきかない感じかな。
喫煙者がいないのがせめてもの救いかもしれない。
お肉の部位は一枚単位で、80円とかそういうのもあるけど、やはり170、180、190円以上が主流になるかな。300円とか。
お肉以外のキャベツ、キムチ、ナムル、トマトなどは普通の値段なのだろうけど、お肉の表示のせいか、単品300ー380円が高く感じるから不思議。
満腹にならない程度におさめて早々に退場。
おとなりの男性二人組は10,500円だったし、右隣のペアは勘違いして注文している風なので、相方が、なーんかウチが注文したものを覚えておけよと、いつになくせこーいことを言う。
店内が狭いので、おとなりのがこっちに来たり、注文を何度も聞き返されたり、中は5人もいるのに、埒があかないというか、手際がいまいちなので、そう思うのも無理はないんだけど、お勘定のレシートはしっかり再確認して、間違っていないことを納得。
酔っぱらって見ないで払う人もいるし、いちいち覚えていたら食事が美味しくないという人もいると思うけど、よその人の分まで払いたくないしねー?
表にでてから、「やっぱり≪まさる≫のほうが安い、とか大阪の≪一斗≫に叶う店はないなぁ」とか、(「黙れ!っちゅうねん!」)と思うし、ここはと・う・きょう!と内心は思っても、「ごちになります!」で手締め。
大阪郷愁も困ったものだ。
そんなに嫌なら転勤すればいいやん!←そうもいかんか?