実は相当深刻な肩痛でここ一週間、いやもっとかな、、、選手生命に暗雲が。おいおい!そこ笑うところじゃないって!ハハハ?
結局、肩というより、周辺の凝り固まりを肩が全部(肩だけに?)しょってた←背負っていたことがわかりました。
とにかく徹底的に揉みほぐし。
肩胛骨、首のつけね、背中、腰、肘、腕、、、
いわゆるスイマーズ・ショルダーっていう、アレなんでしょうけど、致命的かな?という不安にかられつつ、練習にはでていました。心当たりとして30分単位の泳法レッスンですかね。あれくらいから痛みだし、一日5000m以上泳いだあたりで拍車をかけ、背泳強化レッスンやターン、背泳パーツ練習でさらに悪化させたというところです。
自宅では軽いダンベルや最近買ったステップマシンなど、もっと苛めていた節あり。そこで、とうとう秘密兵器のマッサージャーを出してきました。
すると、首、太股、ふくらはぎ、とにかく予想外にコリコリ。マッサージおわりましぇーん!
よく腰痛の原因がじつは臀部やコヅミ(臀部のやや上あたりのコリ)なんて言いますが、肩もその部分だけに湿布しても効果がないことがあるんですね。
揉みほぐしをはじめて少し痛みがとれ、一時間に2500mぶっとおしでクロールを泳いでもだいじょうぶで、念のためクールダウンでIM→IMRで4泳法バランスよく泳いでおいたら、さらによくなってきた手応えがありました。
クールダウンの前には自分なりの最速でリレーを背泳やクロール、二人一組で巨大マットを押しながらのキックリレー競争もやりましたけど、後に響かなかったです。
余談ながら、ペアの決め方はわからなかったけど、私の相棒は”佐野岳”や”滝川英治”とまでは言いませんが、超さわやかで笑顔がバッチリ話し方も優しすぎる、女性ならエンジェル、男性の場合は何と表現するのか、”しきりなとびきり”王子ですかね?実際、チームをまとめていましたからね。グッドなスポーツマン精神です。
そんな人、いたんですね?
だいたい超速コースのほうは見ませんし関心もないので、隣のコースのメンツくらいしかわからないんです。しゃべることもないし、大会でもおばちゃん同士しか話さないし、速い組は組でみんな仲良しでどっかにいますから。
打ち上げも速い&若い組だけのがあったりで、同じプールで同じ時間を共有していても、知っているのはほんの一部。四五十人も覚えられるわけないし、、、全員のデータとかリアクションタイム、リレー1泳~4泳まで全タイムまで記載してあるのを裏表A3で印刷したのももらいましたけど、さっぱり、誰が誰だか、、、(^^;)
それに今回コーチがオリジナル年間予定表を作成してくれました。もちろんPC入力ですよ!いつごろどんな練習して、何月にどの大会の申し込みがあるのか、大会スケジュールに照準をあわせた一覧です。ありがたや!
えっと、話をもどして、、、その昔、十代だったかな、肩の激痛に悩まされた時期があって、嫌な予感がよぎったのですが、今回なんとか軽くなって、ほっと胸をなで下ろしています。悪化させてもいやなので、一日5000m超を泳げる練習には残らず、ゆっくりお風呂&サウナに入って帰りました。それもよかったのかも。冷えは大敵。
両脹ら脛がツって練習にならなかったAちゃんも、治療院で”冷え”からきていると言われたそうです。しかし、あのスレンダーモデルのような170越えのAちゃんの脹ら脛というより長い細い美脚は全く贅肉がなく、折れそうなのによくまぁスプリントも長距離もOWSでも活躍するもんだわ!と感心することしきり。
おあとがよろしいようで、、、年末年始、旦那といるとやたらと歩数がのびる。タニタのカロリズム、、、基本、体育会系な人なので(^^;)