このところご機嫌いまいちで顔色伺いな日々のため、夜swimは我慢ガマン。
昨夜のレッスンは稀少な台有り背泳飛び込み練習。
最初、台から飛び込むのかと思っていたけど、それにしては水深が、、、と思ったら、背泳でした!
背泳スタートは自己流なので嬉ぴぃ!
(京都アクアリーナ、スタート練習会にでても、結局は自己流なんで)
しかも、バサロやいろんなパターン&パーツ練習有りで、苦手な泳ぎ練習もありましたが、よかった!
パーツ練習では、ペットボトルではなく、秘具?がでてきて、もともと頭がぶれないように使うものらしいです。この頭ブレ防止練習はグッド。しかもローリングいれつつなので、体幹させなきゃね。
しかし、別の日はパドルづかいの平泳ぎキャッチや、今回の背泳といい、、、いろいろ工夫してくれるので楽しいです。
監視員をしているコーチがいろんな準備(片づけも)や補助をしてくれるので、それもありがたい。きっと担当コーチは大先輩なんでしょうねぇ。
大阪じゃスタッフ不足で2人で朝晩のswim練のほとんどをまわしていて、消耗していたみたいだけど、スタッフが多いところは会員も享受できていいよね。
ギリギリな感じでやっていると無難に「こなす」のが精一杯になってしまうのかも。でも創意工夫はその人がそもそももっている資質や情熱なのかもしれない。
もっと夜に行けたら、目から鱗なんだけど、、、