恵まれた?環境にありながら、いまいちモチベーションがあがりません。どうしたもんですかねぇ。
一日三部練くらいしたいのですが、二部練すら危うい。
今日は張り切って夜swimめざして自宅をでたのですが、途中で「新幹線にのった」とメールが入り、予定では最終くらいと期待?していたので、仕方なく引き返しました。
朝昼晩と食事はきっちり、間食はほとんどなく、何時でも自宅夕食をとる人なので、飲み会や会合で外食する以外は自宅で食べます。休みの日はお昼は一緒に外食というパターンもありですが、オサンドンなかなかハードです。
余談でしたが、それでも一部練はしたので、ヨシとしなければね。ただ、自主練が続くと楽しくないというかモチベーションが維持できません。「泳がなきゃ」という強迫観念だけで行っているような気がしてきました。
今日は長距離もインターバルもIMもなし。ナイナイ尽くしです。プールの水温が高くて泳ぎづらく、あきらめました。ここのプールは相性がいいと思っていただけに残念です。
水中熱中症みたいな感じ、わかりますか?体内の温度があがっていく感じ。こもるというか。
水温が低ければ低いで体が冷えてlessonでは冷え切ってつらいのですが、適温というのがなかなか難しい。
あきらめて泳ぎはそこそこにお風呂へ。その時は体は冷え切っていて、お風呂があったかく感じられました。
そろそろフルレングスかなぁと思っているのですが、あれで平泳ぎはちょっとつらいんで。
それにキックではトライタンフィンをもっていこうかなとか、いろいろと姑息な(対策の)ことを考えはじめています。指導者がいるプログラム内ではOKなんです。